井戸が干上がってはじめて、人は水の価値を理解する。
ベンジャミン・フランクリン アメリカの政治家、科学者
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
民主政治は専制政体と変わらない。なぜならば、民主政治とは全員がひとりの意志を無視し、時にはこれに逆らって議決し得る。という全員ならぬ全員が議決し得る執行権を認めるからである。
イマヌエル・カント ドイツの哲学者
-
国家の価値は、結局はその国家を構成する個人の価値である。
ジョン・スチュアート・ミル 哲学者、思想家
-
この世界の半分は、言うべきことがあるのにそれができない人で構成され、残りは言うべきことを持たないのに言い続ける人で構成される。
ロバート・フロスト 詩人
ベンジャミン・フランクリンの他の名言
-
どんな愚かな者でも、他人の短所を指摘できる。そして、たいていの愚かな者が、それをやりたがる。
ベンジャミン・フランクリン
-
勤勉は幸運の母である。
ベンジャミン・フランクリン
-
自由のない安全は牢獄と呼ばれる。
ベンジャミン・フランクリン
-
もしも、人生をやり直すことが、出来るのだとしたら、私はこれまでの生涯を、始めからそのまま繰り返すだろう。
ベンジャミン・フランクリン
-
自分が努力して名をあげる望みのないものは、人が自分の位置まで落ちるのを喜ぶ。
ベンジャミン・フランクリン
-
長生きしても人は満足しないかも知れないが、充実した人生には満足する。
ベンジャミン・フランクリン
-
自由な国家では統治者が使用人であり、国民が上位者、主権者である。
ベンジャミン・フランクリン
-
教育が高くつくというなら、無知はもっと高くつく。
ベンジャミン・フランクリン
-
相手を説得するために、正論など持ちだしてはいけない。相手にどのような利益があるかを、話すだけでいい。
ベンジャミン・フランクリン