敵に勝つより、もっと大事なことは、常に自分をレベルアップすること。
野村克也 プロ野球選手、監督
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
目標を達成できたから偉いわけでもなく、達成できなかったからダメでもない。目標を立ててそこへ向かっていくというのは人生の喜び。
桑田真澄 元プロ野球選手
-
困難や挑戦に感謝しなさい。それらは祝福をもたらします。人は健全に成長するため、自立するため、自己実現のために困難や挑戦を必要とするのです。
カール・ユング 精神科医
-
人間の一番の弱点は既成概念。それを外すとどんなことでもできるようになる。
樫尾和雄 カシオ計算機創業者
-
どんな経験も次の経験のための準備に他ならない。次の経験がどのようなものか予測できないだけなのだ。
ハワード・シュルツ 元スターバックスCEO
-
実力も能力も何もないなんて1番楽しい時期じゃねえかよ、何したって成長すんだから。
武井壮 タレント、元陸上選手、トレーナー
野村克也の他の名言
-
俺は怒ったり、カッとなることなどない人間だ。ボヤくだけや。感情に走ると勝利はこぼれ落ちる。平常心なき者は、勝負ごとで力を発揮できないからだ。
野村克也
-
「この監督の言うとおりにやっていれば必ず結果は出る」そのように思わせることが何よりも大切だった。
野村克也
-
第1段階は「強い欲を持つ」ことだ。「優勝したい!」「稼ぎたい!」。こうした目標や夢があれば、「絶対に勝ちたい!」という執念が宿るもんだよ。すると「勝つには何をすればいいか」「足りないものは何か」と自ら努力し始める。
野村克也
-
重荷があるからこそ、人は努力するのである。重荷があるからこそ、大地にしっかりと足をつけて歩いていける。
野村克也
-
大きな大会で勝つチームというのは「実力」以外のところで差が出る。それほどのレベルになると、出場チームの力は拮抗するからね。それは「腹を決めて勝負しているか否か」ということ。ひとことで言えば「覚悟」だ。
野村克也
-
大人になってからの恥は、屈辱的だ。プライドはずたずたになり、気持ちも揺さぶられる。しかし、そうやって深く沈んだ時こそ、人は高く飛び上がれるものだ。恥を存分にかいたのなら、存分に取り戻さなければ損だろう。
野村克也