その言葉ストップ!自分や周囲のやる気をそこなう言葉は禁止!
松岡修造 元プロテニスプレーヤー
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
人は失うまで持っているものに気づかない。頑固で「ごめん、私が悪かった」と言えず、もっとも近しい人を傷つける。そして関係を終わらせるような愚かなことを野放しにする。
マリリン・モンロー 映画女優、歌手
-
人は失うまで持っているものに気づかない。頑固で「ごめん、私が悪かった」と言えず、もっとも近しい人を傷つける。そして関係を終わらせるような愚かなことを野放しにする。
マリリン・モンロー 映画女優、歌手
-
人間というのは実際には、そんなに簡単に自分の力でものごとを選択したりできないものなんじゃないかな。
村上春樹 小説家
-
人間は集中して夢中になっているときが、一番幸せで楽しいもんだよ。子どもが遊んでいるときの無心な顔は素敵だ。声をかけても聞こえないほど、自意識がない状態。あれが、幸せというもんだね。
黒澤明 映画監督
-
残念ながら過去に戻ることはできません。しかし、未来の自分はコントロールできます。それならば、前に向かうしかありません。
松井秀喜 元プロ野球選手
松岡修造の他の名言
-
勝ってまわりが喜んでくれることも大切ですが、負けても本人が充実感を持って納得していることが、アスリートとして一番輝くことなのだと思います。
松岡修造
-
思い通りにならないときでも、そこでしか学べないものはあると思います。僕の場合は、「二度の大きな怪我」当ピンチの時期に、メンタルトレーニングやイメージトレーニング、食生活の管理などを本格的に勉強し始めました。
松岡修造
-
「やってられないよ」と思ったとき、「でも俺、頑張ってるよな」と、つぶやいてみてください。「頑張ってる私って、けっこういいな」と、自分を好きになってください。そのほうが生きやすくなるとは思いませんか?
松岡修造
-
真剣に考えても、深刻になるな!
松岡修造
-
じゃんけんの必勝法は、強く握り締めたグーを出すこと。
松岡修造
-
僕の場合、悪い状況から抜け出す方法は、「嫌なことはすぐに忘れる」、「悔しいときは一人になって思いっきり叫ぶ」といった単純なものが多いです。
松岡修造
-
「どうでもいいや」と思っていたら緊張などしません。それだけ自分は本気になっているのだから、否定的にとらえることはない。
松岡修造
-
人間は、いくら考えても避けられないことや変えられない状況についてあれこれ考え、気が滅入って消極的になり、悪い意味での緊張感を生んでしまうことがあります。
松岡修造
-
とにかく自分の思いをワーワー声に出していくうちに、不安や怖れの感情がリセットされていき、気持ちが少しずつ楽になります。
松岡修造
-
人前で緊張するのは自然な反応です。プレッシャーが人を強くします。逃げ出したくなるような感覚がなくなったら、モチベーションもなくなってしまうような気がします。
松岡修造