勝負ごとというのは確率の問題で、最終的に10のうち6を制した方の勝ちになるのですから、1つの負けにこだわることはありません。むしろ、「素晴らしい」と相手を褒め称えると、その瞬間に自分の失敗を忘れてしまうことができます。
松岡修造 元プロテニスプレーヤー
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
不言実行と共に、また有言実行も大いによろしい。
渋沢栄一 実業家、官僚
-
不言実行と共に、また有言実行も大いによろしい。
渋沢栄一 実業家、官僚
-
嫌いなことを無理してやったって仕方ないだろう。
本田宗一郎 本田技研工業創業者
松岡修造の他の名言
-
とにかく自分の思いをワーワー声に出していくうちに、不安や怖れの感情がリセットされていき、気持ちが少しずつ楽になります。
松岡修造
-
人は、長所を認められると、もっと上にいこうとします。
松岡修造
-
勝ち負けなんか、ちっぽけなこと。大事なことは、本気だったかどうかだ!
松岡修造
-
人間は、いくら考えても避けられないことや変えられない状況についてあれこれ考え、気が滅入って消極的になり、悪い意味での緊張感を生んでしまうことがあります。
松岡修造
-
日々の仕事の中にも、ちょっとした好奇心を満たしてくれる発見や、人々との出会いがあるはず。それをもっと楽しめば、「今日は昨日の延長線上」という意識がなくなっていき、毎日、何かしら新しいことをしていると感じられます。
松岡修造
-
大切なのは、「失敗しない」ことではなく、「同じ失敗を繰り返さない」こと。
松岡修造
-
「あいつ、おかしいんじゃないの?」と思われるくらいとにかく自分をほめまくれば、最高に緊張したときでも普段と同じパフォーマンスが可能になります。
松岡修造
-
人の弱点を見つける天才よりも、人を褒める天才がいい。
松岡修造
-
仕事というのはこちらに合わせてくれるものではありません。自分の方から仕事に合わせていく方法を探さない限り、どんな職業についても無理が出てくるでしょう。
松岡修造
-
閉塞した状況をぶち壊すには、開き直ったほうがいいときもある。
松岡修造