自分に対する不安がなくなると、相手を抑えるためにどうすればいいのかというところに集中できるようになってきました。相手と勝負できるようになったんです。
大谷翔平 プロ野球選手・メジャーリーガー
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
傲慢に聞こえるかもしれないけれど、いま、それなりの年齢になってみて、学ぶべきものはだいたい学んだなという印象があるんです。あとはもう、自分の手で自分の方法を拓いていくしかないんですよ。道のないところに何とか道をつくっていくしかない。
村上春樹 小説家
-
何のために努力を続けるかというと、やはり自分のためです。いつからかコツコツ努力することがカッコ悪いという風潮がありますが、いいじゃないですか。カッコ悪くたって。
渡辺謙 俳優
-
人間は、元々そんなに賢くありません。勉強して修行して、やっとまともになるのです。
瀬戸内寂聴 小説家、僧侶
-
人は少ししか知らぬ場合にのみ、知っているなどと言えるのです。多く知るにつれ、次第に疑いが生じて来るものです。
ゲーテ 詩人、劇作家、小説家
-
我々が利用できる資源のうちでたえず成長と発展を期待できる唯一のものは、人間の能力のみである。
ピーター・ドラッカー 経営学者
大谷翔平の他の名言
-
一日一日重ねるたびに、足りないところが見えてきます。どこまで野球が上手くなれるか、それを楽しみに頑張りたいと思います。
大谷翔平
-
もしかしたらできるかもしれない。もしかしたらできないかもしれない。その際の部分に挑戦したい。
大谷翔平
-
自分はここまでしかできないのかなと、憶測だけで制限をかけてしまうのはムダなことだと思います。
大谷翔平
-
誰かがやった後に続くんじゃなくて、誰かがやったことをやるんじゃなくて、その上をとにかく超えていく。何か大事を成し遂げた人って、人々が無理だって不可能だって言ったことに対して「いや、できる」と思ったものが新しいものを作ってった。
大谷翔平
-
メジャーリーグ1年目の開幕前、イチローさんのご自宅に伺ってアドバイスを頂きました。技術的なアドバイスも頂きましたが、「自分の才能、自分のやってきたこと、自分のポテンシャルをもっと信じたほうがいい」という言葉が一番自分が変わるきっかけになりました。
大谷翔平
-
打たなかったら負けるかもしれない打席でホームランを打った時は本当に楽しい。
大谷翔平
-
僕は最初から野球が上手かったわけではない。僕より野球の上手い選手もたくさん見てきた。そこでダメだと思わずに、上手くなって勝手いくこと、そこが自分の才能だと思う。
大谷翔平