「自分だけは大丈夫」そこに明確な根拠は何もない。
長谷部誠 プロサッカー選手
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
賢い奴は何も言わなくても解ってる。馬鹿は言っても解らない。
立川談志 落語家
-
そんなものはもう古い?古くて結構。ここ十年、新しいものでまともなものがひとつでもあったのか。新しいものはすべてクズだったではないか。
伊集院静 小説家、作詞家
-
日本は核兵器を持つべきだと思っています。持ったって、絶対に使えない。しかし日本が核兵器開発のためのコンピュータを使ってシミュレーションするだけで、日本の存在感は変わってくると思います。
石原慎太郎 作家、政治家
-
過去の成功体験を引き合いに出すのは、昔の流行歌を今の時代に歌うようなものです。
鈴木敏文 セブン&アイ・ホールディングスCEO
-
一度の失敗で心が折れている場合ではありません。「悪事は3人乗りでやってくる」と考えるべきです。僕も悪いことがあったら、「まだ続くな」って思うようにしています。
林修 予備校教師、タレント
長谷部誠の他の名言
-
主観っていうのは、自分がどう考えるかっていうこと。客観っていうのは、監督やチームメイトの立場になって考えるということ。自分を内側からも外側からも見る。そのバランス感覚が優れている人がすごいって思うんです。
長谷部誠
-
愚痴だけでなく、負の言葉はすべて、現状をとらえる力を鈍らせてしまい、自分で自分の心を乱してしまう。心を正しく整えるためにも愚痴は必要ない。
長谷部誠
-
勝てずとも、負けなければ、強い気持をかぶせていけば、技術を生かすことができる。
長谷部誠
-
もしもワールドカップの出場権を取れないようなことがあったら、すべての責任はキャプテンの自分にあると思うことにしています。そんな大げさなことではないとわかっているんですが、それぐらいのプレッシャーをかけないと自分を成長させていけませんから。
長谷部誠
-
まあ、これはあまり明かしたくないんですが、僕はメディアに対しては自分に厳しいスタンスで話します。あのプレーは良くなかったと、どんどん口に出して言う。けれど、それと同じくらいに心の中で、「いや、お前はできる」っていう言葉を自分にかけているんですよ。
長谷部誠
-
たくさん考えて悩んでやってそれでもダメだったら納得するけど、そういうのをやらないでダメとなったら凄く嫌だから。
長谷部誠
-
ちょっと背伸びをしたら向こう側が見えてしまうような壁では物足りない。背伸びをしても、ジャンプをしても先が見えないような壁の方が、乗り越えたときに新たな世界が広がるし新たな自分が発見できる。
長谷部誠
-
自分のことを1万人批判する人がいても、応援してくれる人が一人でも二人でもいれば、僕は頑張れる。
長谷部誠
-
自分と向き合う方法は、主に2つある。ひとつは孤独な時間を作り、ひとりでじっくりと考えを深めていくこと。そしてもうひとつは、尊敬できる人や仲間に会い、話をすることで自分の立ち位置を客観的に見ること。
長谷部誠
-
なにかに頑張ってる女性が好きです。子育てに頑張ってるお母さんとか、って言ったら不倫になっちゃうかとにかく一生懸命生きている女性に魅力を感じますね。もしも恋人ができたり、結婚してもあなたがすべて、みたいにはなってほしくないですね。
長谷部誠