イビチャ・オシム

サッカー監督

  • Twitter
  • Facebook
  • Hatebu
  • Line
  • Copy

イビチャ・オシムの名言

イビチャ・オシムの過去の名言をまとめた名言集です。

  • 「リスクを負わない者は勝利を手にすることができない」が私の原則論である。

  • 一番大事なのは指導者が自分のチームの選手を尊敬すること。それから相手選手を尊敬することを選手に教えることだ。

  • エゴイズムはプレッシャーへの強さでもある。エゴイストだから外す、では監督として単純すぎる。

  • 限界には、限界はありません。限界の定義は何だと思いますか。限界は個々の選手の目標で、限界を超えれば、次の限界が生まれるのです。

  • 負ける覚悟も含めて、すべてにおいて、完全な準備をしなければならない。準備に「やり過ぎ」などという言葉はないのだ。

  • ポジティブシンキングに客観性が加わるときに、平常心は生まれる。逆に何も信じるものがなくなったときに、あらゆる可能性が泡となってその姿を消すのだ。

  • ピッチで指示を待ち続けていたら、試合には負けてしまう。私が望んだのは、対戦相手のことを考え、敵にとって危険な地帯へ進入していくプレーだ。

  • タレント不足と言うならば、ユース時代から数年間にわたる強化が無意味だったということだ。つまり選手を否定することは彼らを選び、指導してきた人々も否定することになる。

  • 人生は100年も続かない。選手のサッカーキャリアなどもっと短い。その短い選手生命の中で、何か歴史に残ることをしようじゃないか。

  • やることをやってもし負けるのなら、胸を張って帰れるはずだ。

  • いいチームとは、実は、大きな集合体が、やるべき仕事を確実にミスなく成し遂げているチームなのだ。

  • 偽物は、いつまでたっても偽物。模倣はどこまでいっても模倣なのである。

  • 自由を与えられた選手は、いつどこでどのようにプレーするか自分で判断しなければならない。・・・自由を与えられて何かできる選手と、何もできなくなる選手がいる。

  • 戦術は、自分たちで決めるものではなく、相手に対して作るもの。相手がどうくるかによって、戦術を変えている。

  • 若い選手にはミスする権利がある。

  • メディアの皆さんも、今日のゴールだけで本田をヒーローだと持ち上げないでほしい。もし明日の一面がすべて本田ということになれば、日本の未来は危ない。ヒーローは1人ではなく全員だ。

  • 選手は何かを成し遂げられるという自信を持たなければならない。リーグ優勝でもカップ戦でも何でも良いが、勝てるという自信がなければプロサッカーという仕事はできない。

  • 大事なことは、昨日どうだったか、明日どうかではなく、今日一日を大切にすること。

  • 日本人は平均的な地位、中間に甘んじるきらいがある。これは危険なメンタリティーだ。受け身過ぎる。フットボールの世界ではもっと批判に強くならなければ。

  • 日本人は背が低いから、サッカーはダメだということにはならない。体格の話をすることをまず止めましょう。それからいい面を見ましょう。つまり運動能力とスピードです。日本人の持つスピード、敏捷性をどうやって生かすか。予測の力と結びつけて、どうやって素早いプレーを高めていくか。そう考えて自分たちの特長を伸ばしていくべきです。

  • 私にとって、サッカーは人生そのものだ。人生からは逃げられない。

  • リスクを冒して失敗したらそれは褒めてやった。その代わり、同じ失敗は繰り返すなよ、と言った。そうすると選手は成長する。

  • いったん掲げたら堂々とそれをめざせ。戦いの前から負け犬になるな。

  • 私の現役時代のようなプレーをする奴は即時追放だ。監督になって短い間に哲学が変わった。最初に監督として選手に接して気がついた。それではチームプレーはできないと。

  • 前に出ること-。それだけでサッカーは即座に美しくなる。少しリスキーではあるが美しい。

  • 走ったって負けることはあるけど、走らずに負けるよりマシだ。

  • 奇跡といっても、自然に起きるわけではない。奇跡がなぜ起きるのか、プロセスを研究する必要がある。毎日奇跡が起こるわけではない。奇跡を金で買うこともできない。入念に準備をした上でしか、奇跡は起きない。

  • 全てが偶然だけなら、サッカーに監督は必要ない。だが、偶然についてもいろいろ哲学することできる。どんな偶然も、自分たちがサポートすることによって、幸運を自分たちのほうに引っ張ることができる。

  • 今回は選手同士のコミュニケーションを増やした。コミュニケーションというのは、ありすぎても少なすぎてもダメ。今回はちょうどいいコミュニケーションが取れた。今でも監督と選手のコミュニケーションは通訳を介しているので難しいが。

  • 本当に強いチームというのは夢を見るのではなく、できることをやるものだ。

イビチャ・オシムの名言を見ている方へお薦めする名言

イビチャ・オシムの残した名言を分析し、それらの名言の傾向に近い名言を厳選して紹介します。

イビチャ・オシムについて

イビチャ・オシムはユーゴスラビア(現在のボスニア・ヘルツェゴビナ)出身のサッカー選手、サッカー指導者。現役時代のポジションはフォワードで、ジェリェズニチャル・サラエボ、ストラスブール、スダン、ヴァランシエンヌなどでプレー。ユーゴスラビア代表としても16試合に出場して8得点を決めている。サッカー指導者としてはユーゴスラビア代表、 パルチザン・ベオグラード、パナシナイコス、シュトゥルム・グラーツ、ジェフ千葉を経て日本代表監督に就任。日本代表監督として語るサッカー理論は「オシム語録」と呼ばれ、注目を集めた。

1941年5月6日、ユーゴスラビア・サラエボにて生まれる。一家はドイツ系で家庭内の会話もドイツ語でなされたという。14歳からジェリェズニチャル・サラエボでプレーし、18歳でトップチーム入り。その一方で名門サラエボ大学で数学を学び、学士を得ている。1964年の東京オリンピックでイビチャ・オシムはユーゴスラビア代表としてプレー、4年後の1968年にはヨーロッパ選手権の代表に選ばれ、ユーゴスラビアの準優勝に貢献し、ベストイレブンにも選出された。1970年にイビチャ・オシムはフランスリーグのストラスブールに移籍。その後スダン、ヴァランシエンヌ、ストラスブール復帰とチームを変えながらフランスリーグで8年間プレーした。

現役引退後のイビチャ・オシムは出身チームのジェリェズニチャル・サラエボでコーチの経験を積んだあと、同チームの監督に就任。UEFAカップで準決勝に進出するなどの実績を残し、1986年にユーゴスラビア代表の監督に就任。ストイコビッチ、サビチェビッチ、シュケルなどスター選手を擁して1990年のワールドカップイタリア大会でベスト8に進出。大会後は代表監督に就任したままパルチザン・ベオグラードの監督に就任。1992年にユーゴスラビアは内戦のためサッカー代表チームが国際大会への出場を禁じられる。その後2006年にユーゴスラビアは完全に消滅したため、イビチャ・オシムはユーゴスラビア最後の代表監督となった。1992年にはユーゴスラビア内戦を逃れてギリシャのパナシナイコスの監督に就任。1993年オーストリアのシュトゥルム・グラーツ監督に就任、2002年まで指揮を取る。2003年、Jリーグのジェフユナイテッド千葉の監督に就任。イビチャ・オシムは強豪チームとは言えなかったジェフ千葉で2003年から2005年までJリーグ年間総合3位、4位、4位と好成績をあげ、2005年にはナビスコカップに優勝。その手腕が認められ2006年7月に日本代表監督就任の要請を受け、承諾。しかし、2007年11月に脳梗塞で倒れる。一命を取り留めたものの、健康状態の不安から日本代表の監督を辞任し、代わりに岡田武史が代表監督に就任した。