親にすら期待してもらえなかったけど、努力を続けた未来の自分に期待し続け、この道場でやっと花開きました。
野村忠宏 柔道家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
今やれることを頑張ったら、新しい自分が見られるんじゃないか。今はそういう感覚でやっています。現在を頑張れなければ、未来は開けない。描いた未来に自分を寄せていくのではなくて、今をつかんでいった先に未来があるというイメージです。
長谷部誠 プロサッカー選手
-
能力の限界と思える状態は、より高いところへの挑戦によって開かれます。可能だと思えば可能になり、不可能だと思えばその瞬間から不可能になります。
ジョセフ・マーフィー 著述家、宗教家
-
ひたすらガムシャラに頑張っていれば何かが見えてくる。そして、今決めた結果がすべてではない。いつでも変えればいいのだ。一番大事なのは、自分自身を誉めてやることだ。自分を愛してやるべきだ。
つんく ミュージシャン、音楽プロデューサー
-
「彼らに近づきたい」っていう憧れ、というか強烈な妄想力があったからこそ、苦労を苦労と思わずに努力できたんじゃないかな。
みうらじゅん イラストレーター、ライター、タレント
野村忠宏の他の名言
-
本当に歓喜が湧き起こるような達成感や充実感というものは、やはりリスクを負って自分流を貫いた時にこそ、味わえるもの。
野村忠宏
-
復帰を決めた時点で、最終目標は「アテネ五輪での金」だと覚悟を決めていました。時間をかけて考え、自分で決めたからこそ「責任を持ち、逃げ出すな」と改めて言い聞かせて。そして、「敗北が怖い」と感じている自分が変わるための方法を、ひたすら考えたのです。
野村忠宏
-
柔道への思いが燃え尽きることは永遠にないんです。
野村忠宏
-
勝負の世界。豪快に負けた。でも、これが今の実力。悔いはない。胸を張っていい負け方だったと思う。緊張や恐怖、プレッシャー、喜びや感動、いろんなものを柔道が与えてくれた、ちょっと寂しい気持ちもあるが、ここまでよくやったな。
野村忠宏
-
試合を怖いと思うのは、なにも悪いことではありません。というのも、怖いから、その怖さを埋めるためにいっそう努力しようと思うからです。
野村忠宏
-
道は自分で切り開くしかない。
野村忠宏
-
人からやらされている練習では意味がありません。勝つために自ら練習して、遊ぶときも、練習するときも、自分の行動すべてが勝負につながっているという意識をもつように心がけていました。
野村忠宏
-
弱かった子供時代、チャンピオンだった最強時代、その後に苦しみ続けた時代、いろんな経験をした。学んだことを世界を目指す選手に伝えたい。悔しさで強くなれる選手を育てたい。
野村忠宏
-
結果を出せば、「野村は終わった」と言っていた人も「野村はやると思ってたよ」に変わる。そういった意味でも、やると決めたら、結果にはシビアにこだわって欲しい。
野村忠宏