スポーツの名言
-
「お前がゴールを決めてるのはYoutubeの中だけ」と言われました。俺、弱かったですよ。全部パス出してたじゃないですか。
本田圭佑 サッカー選手
-
男でも女でも全力を尽くす者は、何も言わなくても自然にリーダー的存在になる。
ジョー・ディマジオ メジャーリーガー
-
簡単ではないかもしれない。 でもそれは「できない」 という理由にはならないんだ。
ベーブ・ルース メジャーリーガー
-
夢をつかむことというのは一気にはできません。ちいさなことを積み重ねることでいつの日か、信じられないような力を出せるようになっていきます。
イチロー プロ野球選手、メジャーリーガー
-
常に何かに挑戦していれば輝きは失われない。挑戦してその結果が成功だとか、失敗だとかではない。挑戦したときがもう成功といえるのではないだろうか。
三浦知良 サッカー選手
-
「リスクを負わない者は勝利を手にすることができない」が私の原則論である。
イビチャ・オシム サッカー監督
-
「好きな事だけでは食っていけない。」これ違う。大して好きじゃないから食ってけるレベルに到達できないのであって、時間を忘れるくらい好きな事ならどんな事であっても必ず食っていける。
本田圭佑 サッカー選手
-
成功をある程度成功率が高いものにおくのであれば、努力すれば夢は叶うと思う。でも五輪選手になるとか、かなり少ない席の話であれば誰でもできるわけではなくて、才能と、環境がまず重要だと思う。
為末大 陸上選手、世界陸上400mハードル銅メダリスト
-
誰もやったことがないから、自分しかやっていないから、「自分にしかできない仕事」が、もしかしたらそこにあるかもしれないから、だから、二刀流をやっています。どのジャンルにおいてもそういうのは魅力的です。
大谷翔平 プロ野球選手・メジャーリーガー
-
自分が弱いと思えるときは、強くなりたいという意思があるとき。だから、逆境や自分の弱さが見えた時が好き。
羽生結弦 フィギュアスケート選手
-
練習はもちろん大切だけれど、本当に強くなれる瞬間は試合のなかにあるんだ。
野村忠宏 柔道家
-
コントロールできないものに気を病むのではなく、できることを精一杯やる。
松井秀喜 元プロ野球選手
-
やってみて「ダメだ」とわかったことと、はじめから「ダメだ」と言われたことは、違います。
イチロー プロ野球選手、メジャーリーガー
-
うまくいくことを前提に立てたゲームプランなど妄想にすぎない。練習ではほとんどミスも起きないショットですら、コースの上では生じるのだという認識に立って、初めてゲームプランは成立する。
青木功 プロゴルファー
-
「失敗を恐れない」では弱すぎる。「必ず成功させてやる」という強い意志を持て。
ジャック・ニクラウス プロゴルファー
-
よく、時間が解決してくれる と言うけれど、そうは思わない。でも、行動した時間なら 解決してくれるはずだ。
松岡修造 元プロテニスプレーヤー
-
私は失敗は受け入れられます。誰もがいつか失敗するからです。でも挑戦しないことは受け入れられません。
マイケル・ジョーダン プロバスケットボール選手
-
敵に勝つより、もっと大事なことは、常に自分をレベルアップすること。
野村克也 プロ野球選手、監督
-
チャンスに強いバッターというのは、要するに、ここぞという場面でも平常心を保てる選手ではないでしょうか。だから、僕は全ての試合で同じように準備して、全て同じ心境で打席に入りたいと思っています。ここぞという場面で打つためです。
松井秀喜 元プロ野球選手
-
失敗することは問題ないんです。失敗したからといってあなたが否定されているわけではありません。問題なのは、あなたが失敗にどう対処するかです。あなたは打ちのめされてふさぎ込みますか、それとも打ちのめされて強くなりますか?最後には勝てると思ってください。次ではないかもしれません。少し時間がかかるかもしれません。それでもあなたは最後には勝つんです。
タイガー・ウッズ プロゴルファー
-
俺は怒ったり、カッとなることなどない人間だ。ボヤくだけや。感情に走ると勝利はこぼれ落ちる。平常心なき者は、勝負ごとで力を発揮できないからだ。
野村克也 プロ野球選手、監督
-
悔しい思いはネガティブに受け取られますが、僕にとってはポジティブ。悔しい気持ちは、先に進もうとしているって意味。
羽生結弦 フィギュアスケート選手
-
自分の中で課題を消化するのが野球の面白さなのかなと思います。
大谷翔平 プロ野球選手・メジャーリーガー
-
結果が求められるからこそプロセスが大事なのだと私は考える。
野村克也 プロ野球選手、監督
-
私がコントロールできるのは私だけだ。私が準備できるのも私だけだ。私は誰とも競争するつもりはない。
ジャック・ニクラウス プロゴルファー
-
「この監督の言うとおりにやっていれば必ず結果は出る」そのように思わせることが何よりも大切だった。
野村克也 プロ野球選手、監督
-
仕事というものは、できないことにチャレンジして、できるようにしてみせることを言うんだ。
川淵三郎 Jリーグ初代チェアマン、B.LEAGUE初代チェアマン
-
良いサッカーをして結果も残さなくてはならない。ひどいサッカーをして結果だけを出したのでは退屈だ。良いサッカーをして結果が出ないのでは意味がない。
ヨハン・クライフ サッカー選手、サッカー監督
-
大事なのは、先にある夢がどれだけ光っているか。心から叶えたいと思う夢ならば、途中で失敗しても、何度も何度もチャレンジしようという気持ちが湧いてくるはずです。
松岡修造 元プロテニスプレーヤー
-
知らなけりゃ学べばいい。子供の頃のように。何も恥ずかしくない。
本田圭佑 サッカー選手
-
僕はよく「努力家」と評されるのですが、自分自身では努力した記憶は一切ありません。やりたかったんです。肘を手術したときも、「お前はよくそんなに熱心にリハビリができるな。走り込みができるな」と言われました。でも、自分がリハビリをしたかったんです。走りたかったんです。努力しようと思っているときは、まだ情熱が足りないんだと思います。
桑田真澄 元プロ野球選手
-
一番大事なのは指導者が自分のチームの選手を尊敬すること。それから相手選手を尊敬することを選手に教えることだ。
イビチャ・オシム サッカー監督
-
人は身体も脳も一定以上の負荷を欠けないと成長しない。そこが深く理解できるようになれば、誰だって努力が続くようになる。
本田圭佑 サッカー選手
-
これからやることがまだまだたくさんある。これはすごく幸せなことなんじゃないかなと思います。
大谷翔平 プロ野球選手・メジャーリーガー
-
王者になる。まずそうして口に出して、自分の言葉にガーッと追いつけばいい。
羽生結弦 フィギュアスケート選手
-
私は選手生活の中で9,000以上のシュートをミスし、300以上の試合で敗れました。26試合で決まれば勝利するシュートを任せれ、外しています。私は何度も、何度も失敗しています。そして、それが私が成功した理由なんです。
マイケル・ジョーダン プロバスケットボール選手
-
真のリーダーでないのに、そうなろうとする選手は、味方がミスした後に叱責する。真のリーダーは選手がミスすることは想定済みだ。
ヨハン・クライフ サッカー選手、サッカー監督
-
人って誰しもが、上手くいかなかったときとかに、ちょっと疑うと思うんですね。その時に、いかに自分を信じることができるか。
本田圭佑 サッカー選手
-
なんで他人が俺の進む道を決めんねん。自分の道は、自分が決める。
本田圭佑 サッカー選手
-
言われたことをこなすだけじゃ面白くもクソもないだろうという言い方をするんですけど、でもリスクを冒して失敗したらオレは怒るぞと。だからリスクなんですよ、怒られるからリスク。「リスクを冒して失敗しても褒めよう」なんてそれはリスクじゃなくなるんですよ、それは。
岡田武史 サッカー監督、元サッカー選手
-
危機とは人生の一部です。誰もがそれと向き合わなければなりません。
ジャック・ニクラウス プロゴルファー
-
あなたに自信があるなら、できる限りの準備をすべてやり尽くしたということだ。それならば恐れることなどなにもない。
マイケル・ジョーダン プロバスケットボール選手
-
失敗を恐れず、とにかくやってみる。目標を見失わずに行動する。ずっと挑戦者として歩み続けたいな。
本田圭佑 サッカー選手
-
良けりゃ勝てる、悪けりゃ勝てない、ではなんともならない。悪いときにどうやって抑えるかだ。
落合博満 プロ野球選手、プロ野球監督
-
夢とは、眠る時に見るものではない。夢とはあなたを眠らせないものだ。
クリスティアーノ・ロナウド サッカー選手
-
上には上がある。下には下がある。どっちを向いて歩くかだよ。俺の場合は、風の向きひとつで、昨日のゴルフが今日は通用しなくなっちゃう。だから面白いんだな。向上心が失われないんだ。今日の俺より、明日の俺の方がもっと上手くなっているんじゃないか。そう思わずにはいられないのである。
青木功 プロゴルファー
-
「自分がなぜそれを目指すのか」と認識している人は、失敗しても、この失敗が自分にとって何を意味するのか、どんな影響があるのかという解を見つけやすい。
為末大 陸上選手、世界陸上400mハードル銅メダリスト
-
エゴイズムはプレッシャーへの強さでもある。エゴイストだから外す、では監督として単純すぎる。
イビチャ・オシム サッカー監督
-
挑戦し続け、その場その場で全力でもがき続けると人間は変われる。
長谷部誠 プロサッカー選手
-
私が一生懸命プレーする理由は、私のプレーを見たことのない子供が私を見たとして、その子供を失望させないためだ。
ジョー・ディマジオ メジャーリーガー