僕の過去にネガティブな出来事があったとして、これをほっといたらネガティブなままですけど、笑い話にした瞬間に「あ、ネットで炎上してよかったな」とか「フラれてよかったな」とか、いくらでも変えていくことができるんですよ。
西野亮廣 お笑い芸人
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
人生には選ばなければならない瞬間がある。自分自身の人生を充分に、完全に、徹底的に生きるか、社会が偽善から要求する偽の、浅薄な、堕落した人生をだらだらと続けるかの、どちらかを。
オスカー・ワイルド 小説家、詩人
-
人生はハウツーだけではどうにもならないことっていっぱいある。やっぱり、腹を括って、今を一生懸命生きるしかない。
渡辺謙 俳優
-
5年ごとに目標を設定しているんですよ。5年って意外に便利な期間なんです。チャレンジが終わって、まあ、2年ほどは遊べる。3年めから「よし、そろそろやってみよう!」と奮い立たせるんです。
三浦雄一郎 登山家、プロスキーヤー
-
私はお前たちに超人を教える。人間は超克さるべき何物かである。お前たちは人間を超克すべく何ごとをなしたか?
ニーチェ 哲学者
-
つまんない大人になるくらいだったら幼児でけっこうだよ。
リリー・フランキー イラストレーター、俳優、作家
西野亮廣の他の名言
-
時代は止まらない。そして環境に適応できた種だけが生き残る。地球上のルールは、植物も動物も人間も「適者生存」だ。だから僕らは、環境の変化に常に気を配り、しなやかに順応していかなければならない。
西野亮廣
-
僕、ディズニーランドの倒し方もわかったんですよ。結構簡単だった。まだ倒せてないんですけど、「ディズニーランドはこの線で行ったら倒せるな」というのが見えて。
西野亮廣
-
行動しない人間は、自分が行動しない理由を、すぐ「勇気」のせいにする。「勇気がないから一歩踏み出せない」と言う。これは違う。大間違いだ。行動することに、勇気は必要ない。必要なのは情報だ。情報がないから二の足を踏む。
西野亮廣
-
上の世代は、職業をたくさん掛け持つと「結局、何がやりたいんだ!一つ決めろ!」と咎めてくるけれど、やりたいことを掛け持つことや、やりたいことに迷うことは、これからの時代を生き抜く術だ。生物が生き残ろうとして、何が悪い?
西野亮廣
-
人生の先輩方には遥か及びませんが、少なくとも同年代の男に対して「コレだけは負けない」と言えるモノを強引に一つ挙げるとするならば、僕の答えは「負けた数」であります。
西野亮廣
-
テレビに関して言えば、テレビ以外の収入が安定していないと、なかなかテレビには意見しづらい。自分の意志を明確に表明する為には、意思を明確に表明できる環境を作っておく必要がある。
西野亮廣
-
僕は、恐怖を取り除くのはポジティブシンキングではなくて、ロジカルシンキングだと思っています。
西野亮廣
-
端的に言うと、僕は「鼻で笑われること」にしか興味がない。有限である時間を使って、他人がやっていることをワザワザやるほど僕は暇じゃないんだよね。
西野亮廣
-
絵本なんかを売っていると、親御さんから「この本は子供にも理解できますか?」と質問されることが少なくない。 大人の自分の方が子供よりも理解力があるという前提の質問に少し辟易するんだけれど、なにより勿体ないのが、「分かるもの」だけを与えて、分からないものが分かる機会を奪っていることだよね。 「もう!そこが一番面白いのに!」と思ってしまう。
西野亮廣