初老人だから。老人に慣れるのかな。嫌だなあ慣れちゃうってのは。
立川談志 落語家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
もしも、人生をやり直すことが、出来るのだとしたら、私はこれまでの生涯を、始めからそのまま繰り返すだろう。
ベンジャミン・フランクリン アメリカの政治家、科学者
-
人生の最初の半分は大人になることを学ぶものであり、人生の次の半分は子供になることを学ぶものだ。
パブロ・ピカソ 画家
-
完全に馬鹿げているほうが、信じられないほどの退屈よりましよ。
マリリン・モンロー 映画女優、歌手
-
僕は自分がまさか80歳まで生きるとは思っていませんでした。いまは人生の付録。失うものは何もないから、やりたいことをやっています。
田原総一朗 ジャーナリスト
-
僕はスポーツ嫌いで有名な方に、「たかが五輪でしょう?」と言われたことがあります。自分が人生をかけてきたものだから、その瞬間はカチンとくる。でも、たかが五輪なんですよ、違う視点から見れば。五輪で負けても、人生終わらないですから、それは間違いではない。人は何に正しいと思い、正しくないと思うのか、そんな視点のサンプルを集めておくと、挫けそうになったときに、多様な思考で打開できると思います。
為末大 陸上選手、世界陸上400mハードル銅メダリスト
立川談志の他の名言
-
努力とは、馬鹿に与えた夢である。
立川談志
-
声が出なくなっても落語を続ける理由、それはやっぱり未練があるから。
立川談志
-
幸運な人生の人には敗者、弱者の心情はわからない。
立川談志
-
なんの職業でもいいのだけれど、そうなれる資格、レベルに自分をもっていく道筋がどうもあやふや。好きなことをやり、それで食えるようになりたい、だからそこに向かって懸命になるはずが、現代はアルバイトで食えてしまう。それは楽な誤魔化しになっていくのではないだろうか。
立川談志
-
努力して良くなるなら、世の中みんな良くなってるはずですよ。
立川談志
-
悩み、考え、挫折し、またやる。
立川談志
-
冒険家、危険に対して判断が鈍い奴。
立川談志
-
天狗になるくらいでなきゃあ駄目じゃないかと思ったね。青臭いかもしれないけど、天狗になってるときの芸は威勢がいいんですよ。
立川談志
-
よく覚えとけ。現実は正解なんだ。時代が悪いの、世の中がおかしいと云ったところで仕方ない。現実は事実だ。そして現状を理解、分析してみろ。そこにはきっと、何故そうなったかという原因があるんだ。現状を認識して把握したら処理すりゃいいんだ。その行動を起こせない奴を俺の基準で馬鹿と云う。
立川談志
-
酒は人間を悪くするものではなく、人間がいかにダメなものかを教えてくれるものである。
立川談志