いま、キツイと思ってるやつ。誰も助けてくれないよ。おまえが、そのまま自分のはぐれる気持ちを継続させると、ますます、まわりは「待ってました」とやってくる。おまえらは、反撃したくないか。
矢沢永吉 歌手
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
他人からの賞賛や感謝など求める必要はない。自分は世の中に貢献しているという自己満足で十分である。
アルフレッド・アドラー 心理学者、精神科医
-
僕は早くから陸上に打ち込んできたから、知らないことを恥ずかしいとは思わない。
為末大 陸上選手、世界陸上400mハードル銅メダリスト
-
おのれの強さは他人に見せるものではない。おのれに見せるものよ。
池波正太郎 歴史小説家、劇作家
-
仕事関係者からしか電話がかかってこないというのは、きっと真面目に働いてきて、家庭も大事にしてきた証しでしょう。それはとても立派なことじゃないですか。
蛭子能収 漫画家、タレント
-
理不尽な上司や学校の先生に無理矢理認めてもらう必要はない。市場価値の高い人になればいい。より大きな共同体で考えればいいのだ。
アルフレッド・アドラー 心理学者、精神科医
矢沢永吉の他の名言
-
最初、サンザンな目にあう。二度目、オトシマエをつける。三度目、余裕。こういうふうにビッグになっていくしかない。それには、サンザンな目にあった時、落ちこんじゃだめだ。
矢沢永吉
-
オレっていうのはね、メチャクチャ安心してないと気がすまない男なんだよ。でも、やってることは、常に不安だらけ。どういうことかって言えば、安心したいがために、行動する。だから、行動が早い。
矢沢永吉
-
ハッキリ言うけどね。いま、ここまで来たから皆が認めるのよ。来なかったら逆にボロクソでしょ。アイツ最悪だよ、我が強くってよと話になっちゃうね。
矢沢永吉
-
今まで俺みたいなのは芸能界に歴史がないから、当然「生意気!」だって事になるわね。そうすると、まず悪い言葉で言うと「組織で潰してやろうか」という言葉もでてくるわね。向こうから。
矢沢永吉
-
最終的には自分でドアを開けなきゃ。周りは開けてくれない、開けられないですよ。
矢沢永吉
-
誰かの情けやら義理やらをあてにして、もたれかかっていたら、いつでも不安に脅かされることになる。
矢沢永吉
-
コンサートは、音を聴くだけのとこじゃない。何か気持ちをもって歌ってる男に、会いに行くものなんだ。
矢沢永吉
-
「古い」「新しい」というのは、誰が決めたんだよ、っていう話だよね。
矢沢永吉
-
今の時代の答えなんて、もう、ずっと遥か向こうにある、今まで「古い」とされていたものかもしれない。今の時代の人が食べて砕いて出したら、ぜんぜん、誰も見たことのない新しいものかも、わからないんだよ。
矢沢永吉
-
今の時代の答えなんて、もう、ずっと遥か向こうにある、今まで「古い」とされていたものかもしれない。今の時代の人が食べて砕いて出したら、ぜんぜん、誰も見たことのない新しいものかも、わからないんだよ。
矢沢永吉