つまんない大人になるくらいだったら幼児でけっこうだよ。
リリー・フランキー イラストレーター、俳優、作家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
3.8年回に1回くらい、異質な体験をしていることがわかったんです。要するに3、4年に一回、もう満足しちゃったからつまんない、何かを変えよう、次に何かないかと、印象深い出来事を起こしているんですね。それは外から見れば、たいてい挫折体験だったりもするんですけど。でも、それを挫折と見るか、次を切り開いたきっかけと見るかは、僕自身ですから。
出井伸之 元ソニーCEO、クオンタムリープ創業者
-
昔から変わらないことは「よく食べる」こと。20代の頃、あまりにもよく食べるので、不安になって人に聞いたら「30代になったら、自然と食べられなくなるから。」って言われて、楽しみにしていたんですけど…30代になっても40代になっても今でも、全然変わらないんですよ。あとは、あまりくよくよしないこと。「トットの欠落帖」という本を出しているくらいですから、私生活では欠落した部分もありますが、お仕事の時は真剣に、絶対に欠落しないこと。それが変わらないことですね。
黒柳徹子 司会者、女優、作家
-
3.8年回に1回くらい、異質な体験をしていることがわかったんです。要するに3、4年に一回、もう満足しちゃったからつまんない、何かを変えよう、次に何かないかと、印象深い出来事を起こしているんですね。それは外から見れば、たいてい挫折体験だったりもするんですけど。でも、それを挫折と見るか、次を切り開いたきっかけと見るかは、僕自身ですから。
出井伸之 元ソニーCEO、クオンタムリープ創業者
-
古来賭博に熱中した厭世主義者のないことは、いかに賭博の人生に酷似しているかを示すものである。
芥川龍之介 作家
-
昔から変わらないことは「よく食べる」こと。20代の頃、あまりにもよく食べるので、不安になって人に聞いたら「30代になったら、自然と食べられなくなるから。」って言われて、楽しみにしていたんですけど…30代になっても40代になっても今でも、全然変わらないんですよ。あとは、あまりくよくよしないこと。「トットの欠落帖」という本を出しているくらいですから、私生活では欠落した部分もありますが、お仕事の時は真剣に、絶対に欠落しないこと。それが変わらないことですね。
黒柳徹子 司会者、女優、作家
リリー・フランキーの他の名言
-
一時期絵本ブームで「結末は自分でお考えください」とかいうのがあったけど「そんな仕事あるか!」って思ったよ。
リリー・フランキー
-
毎日大学へ行き、いろいろなことを考えたり語り合ったりしたことが、今の自分の基礎になったし、その後の無職で過ごした5年間で熟成させていったような気がします。この5年間はもうこれ以上、後がないという状況で、雀荘に一週間いたこともありました。その間、一度も家に帰らず、食事は雀荘の無料で出されるおにぎりを食べて、しのいだりしていました。そんな状況だから、人がどんどん去っていきました。
リリー・フランキー
-
日本語が喋れない英会話の先生っているけど、日本をナメてるよね。
リリー・フランキー
-
「キミみたいなアンダーグランドの人間がなんでジャイアンツのファンなんだ」とかよく言われるけど、アンダーグランドの人間だからジャイアンツがギラギラして見えるんだ。
リリー・フランキー
-
「面白い」って思われることは、「不快」だって思われることもあるっていうことだよ。
リリー・フランキー
-
例えばイラストレーターになりたいなら勝手に名乗ればいい・・・最後に、でも、売れてないんですけどね、と付け加えればいいんですよ。
リリー・フランキー
-
名前って記号だと思うんですよ。例えば「よしこちゃん」「たろうくん」って呼び合っている夫婦が喧嘩になったら、関係が記号化されてないから殴り合いになるっていうか。これが「たろうさん」「よしこ」だったら、主従関係が生まれるじゃないですか。そうなってきたら、男側もなかなか手を出せないと思うんです。役割によって主従が変わればいいんだけど、友だちみたいな夫婦ってすごい共同幻想だと思うし、名前の記号化って人間生活のなかで、すごい意味のあることだと思うんですよね。
リリー・フランキー
-
細かいことを考えて悩むことがいかに無意味かっていうことは、多くの音楽が表現してるよ。
リリー・フランキー
-
昔、SEXの途中で女に寝られたことがあるんだけど、それでも腰が止まらない自分に対して寂しさを感じたんだよね。
リリー・フランキー