私が勝手ながら思うに、トーキング・ヘッズとプリテンダーズ、そしてもうひとつサザンオールスターズというのが現在最も「名は体をあらわす」という格言にふさわしいグループである。
桑田佳祐 ミュージシャン
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
いままでずっと強力な競争相手と戦ってきたので、競争相手がいないとどうしたいいかわからなくなる。
ウォルト・ディズニー 実業家、アニメーター
-
ペイパル社からは、宇宙空間で買い物ができる「惑星間決済システム」を提供したいと声が上がった。
イーロン・マスク PayPal、SpaceX創業者、テスラモーターCEO
-
大学の構内にローソンが出店したんですよ。場所は大学生協の隣。すると、大学生協の品揃えや対応がよくなったそうです。
新浪剛史 元ローソン社長、サントリーホールディングス社長
-
いま、私に一軒の飲食店を任せてもらえば、何人かの人を雇って見事な店をつくってみせます。それは、ラーメン屋でも、おでん屋でも同じ。売上を増やし、コストを抑えるための創意工夫は、どの商売にも通じるからです。
稲盛和夫 京セラ創業者
-
門司に出て石油の店を始めた。それまでは小麦をやっていたのを、なぜ石油にしたかというと、潤滑油は毎月売れるからだ。衣食足りて礼節を知るというから、まず衣食の道だけは決めてかからねばならない。それには潤滑油みたいに毎月売れるものをというわけだ。
出光佐三 出光興産創業者
桑田佳祐の他の名言
-
オレが目指すのは、酔っぱらい酔っぱらいしかないでしょう。観てて気持ちがいいでしょ。やってて楽しい、観てて楽しいのはやっぱり酔っぱらい。日本人は酔っぱらうから、ふだん抑えてる分だけ。だから、上機嫌な酔っぱらいほど楽しいもんはないよね。
桑田佳祐
-
「勝手にシンドバット」のサンバなんてたまたま愛嬌でやったんだ。それがヒットしたおかげで、サザンオールスターズと称しながらサンバやってるとか、好きなアーティストはクレージー・キャッツって言ってるとか、もう周辺が勝手にふくらんじゃってた。
桑田佳祐
-
「勝手にシンドバット」の後はすぐ煮詰まっちゃったけどね。テレビばっか出てさ、毎回毎回同じ歌を歌ってりゃさ。だって、そうでしょ。何か他の曲もあって、で、「勝手にシンドバッド」があるならいいよ。芸人の顔もできるから。でも、まるっきりあれしかやんねーんだもん。芸人の顔がすべてだもんね。
桑田佳祐
-
音楽や音ってすごい強いよ。冬空の下でミゼット走らせて撮るでしょう?でもそこに蝉の声をかぶせると、どんなに絵が枯れてても「夏のシーン」になるからね、スゴイよ。
桑田佳祐
-
アルバム出した!さあツアーやって盛り上がろう!っていうのは逆のような気がします。俺もやってるけどね。
桑田佳祐
-
「ロックの概念」なんてそれ自体どうでもいいことだし、人それぞれというか幅があるんだろうけど、80年代初頭の日本は「ロックの概念」をそれこそナタを振り回しながら探していたんだね。いまは、「これはロックか否か?」的議論をしないでしょ。賢明だよ。
桑田佳祐
-
最初の頃は変なタレントでしたよね。取材が一日に何本も入ってて、裸になったり、東京中あっちこっちかけずり回ったり、あげくにテレビ局二~三局まわって。みんなでその度に楽器降ししたりして頑張ってるんだけど、全然なじめなかった。
桑田佳祐
-
エンターテイメントというのは、こうしたマヤカシとかイカサマ性を約束事として認め合っている上に成立するものなんじゃないかな。お互い阿吽の呼吸とでも言うか……。そんなことみんな分かりきってやってることじゃないか、とね。
桑田佳祐
-
合格発表は青学が最初でね、青学から「受かったよ」って家に電話したら、うちのオフクロなんて畳の上にのたうち回って泣いてさ、「なんておまえは運のいい奴だ」だって。
桑田佳祐
-
「ヌードマン」の半年前、「チャコの海岸物語」を出してからは、本当にスリルが出てきた。それまでずっとシングルが売れなかったんですよ、ヒットチャートで45位とか。その前はベスト10に入ってたわけだからね。
桑田佳祐