世の中の人は願い事が叶うように何かとご先祖さまや神さまを拝んだり、占い師に頼ったりします。わざわざ遠くのパワースポットを訪れることもあるようです。まあ、それも悪くないかもしれませんが、もっと確実で身近なパワースポットに気付くべきです。自分自身の微笑みが、それです。
美輪明宏 歌手、俳優、タレント
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
「ひとりで抱え込まないこと」が最も重要。いじめや違法な過重労働などで、自殺に追い込まれる人もいる時代です。相談できる人がいないか、考えてみるのはムダではないはず。
村上龍 小説家、脚本家
-
失敗や敗北はつきもので、それ自体に毒はないと考えられれば、心は軽くなる。
為末大 陸上選手、世界陸上400mハードル銅メダリスト
-
コントロールできないことに目を向けず、コントロールできることに目を向ける。体力の低下や世間の評価はコントロールできないことの代表格。ここだけに目を向けていると、苦しさがつのるばかりです。
為末大 陸上選手、世界陸上400mハードル銅メダリスト
-
性格のポジティブとネガティブは裏表。ストレスを感じることからは逃げてもいい。自分の個性が生きる場所に移動すれば、誰でもポジティブに生きられる。
武田双雲 書道家
-
否定的な気持ちを通り抜けるために、いつも過去や今の何か肯定的なことを見つける。
オノ・ヨーコ 前衛芸術家、平和活動家
美輪明宏の他の名言
-
同性愛者だと公表する時、記者の方に「同性愛者なんて言っちゃ駄目だ、葬られますよ」と言われたけれど、「いいえ、書いてください。人を殺したわけでも物を盗んだわけでもありません。これは日本の古い歴史で文化ですよ」と答えました。
美輪明宏
-
ああだこうだと、弱音を吐いている人は、一度すべてを放り出せばいいんです。禅の修行で、絶食したり水断ちしたりして極限まで追い込まれると、おしんこ一枚、水一滴がありがたいと思えるように、試しに、落ちるところまで落ちればいい。ある種のリセットをすることで、風景もまったく異なって見えるはずです。
美輪明宏
-
教養がなくても、器量が悪くても、一生懸命働いて正直な人は信用があるから、誰かが助けてくれるのです。だからどん底まで落ちることがない。
美輪明宏
-
花は優しい。見る人を慰めて何も見返りを求めない。
美輪明宏
-
貧しい時代の苦労はお金で買えない貴重な体験。どんなに辛くても楽なほうへ逃げない。人にできない苦労ほど、いつか楽しい思い出になる。
美輪明宏
-
どこの扉を叩いても開かない悪い時期っていうのは外へ向かおうとしてもドアが開かないから、じゃあどうすればいいのか、内に向かえっていう指令なんです。美・知識・教養・技術、そういう自分の財産を増やしておきなさい、そういう時期。
美輪明宏
-
後ろ向きでマイナス思考の人には、チャンスが訪れません。願いを叶える気魂と明るい希望を抱いた心がチャンスを呼ぶのです。
美輪明宏
-
孤独には孤独の素晴らしい良さもあります。孤独とはみじめでも哀れでもなく、「自分一人だけで充分満ち足りている、充足しているんです。ほかの人のお助けには及びません」という、毅然とした、誇り高い姿なのです。堂々としていればよろしいのです。
美輪明宏
-
努力しない人も平等になどと、そんなバカなことはありません。それこそ不平等です。努力した人もしない人も同じ収入で、同じ家に住んで、同じ洋服を着て、同じ食べ物を食べる。それでは正直者がバカを見ます。うらやましいのだったら、妬ましいのだったら、自分もそれ以上に努力すれば報われるのです。
美輪明宏
-
私が日本のファッション革命というか、「男女の性別なんて関係ない」ということで有名になると、「女の腐ったのみたいだ」とか、まあいろいろと非難されました。普通、そう言われたら自分を責めて、落ち込みますよね。でも、私は「じゃああんたは何なの?どんな才能があるの?いくら稼いでんの? 何者でもないくせに!」という返す言葉を持っていたので、決してひるみませんでした。
美輪明宏