ポール・マッカートニー
ミュージシャン、作曲家
ポール・マッカートニーの名言
ポール・マッカートニーの過去の名言をまとめた名言集です。
-
あなたが自分の人生を愛せば、皆があなたを愛してくれるだろう。
-
最後には、あなたの与えた愛と、あなたの受ける愛は等しくなるものだ。
出典: Golden Slumbers
-
クリエイターや作家は、頭に溢れ出るもの、手の中に溢れ出るものを書き留めるだけ。とても単純なことだよ。
-
重要なのは音楽が好きかどうかということ。僕たちは今こういう音楽をやっていて、そして僕たちはこれが好きだということ。
-
部屋にこもって一篇の音楽を生み出したときが一番の喜びなんだ。
-
若さというのは心が開いているかどうかなんだ。
-
普通でありたいと考えて仕事することはないんだ。
-
明日雨が降るかもしれなから、今日の太陽を追うんだ。
-
かつては変わったことをする人は変人だと持っていたけど、他人を変人と呼ぶ人こそが変人だと知ったんだ。
-
傷ついた翼で飛ぶ方法を学ぶんだ
出典: Blackbird
-
自分の中の最高の、さらにその上を僕は目指す。
-
私は愛こそが全てだと信じている。これ以上のメッセージは他にない。
出典: CNNのインタビューにて
-
完璧な人間なんてどこにもいないよ。ジョンが賞賛されるようになるまでにどれだけの労力と時間を注ぎ込んだか知ってるかい?
-
僕の音楽には政治も宗教もない。あるのは愛だけ。
-
努力することより、しないことの方が難しいよ。
-
ビートルズがビートルズを去ったんだ。
-
EMIには厳しい規則がたくさんあって、「われわれの規則では、そんなことはできない」とよく言われたものさ。でも僕たちは、いつも「そんなの時代遅れだ。変えましょう!」と言って、規則を全部破ってきたんだ。
-
僕は過去を愛している。もちろん、嫌なことだってあったけどね。
-
僕にとって、レコード店ほど魅力的な場所はないんだ。
-
ビートルズがどんなグループだったか、知っているのは4人だけなんだ。
-
グローバルに考える。だけど行動できるのはローカルなことだ。
-
変化はゆっくりと訪れる。
-
お金ためじゃない何かそれがあると信じているから僕は音楽を続けるんだ。
-
ジョンは偉大な人物だ。でも、彼の偉大さは、彼が聖人ではないという点にもあるんだ。
-
いつでも、ただ何か変わったことをしたいと、僕らは思っているだけなんだよ。
-
大切なのは愛であり愛すべき家族だ。
-
作曲家が過去を参考にするのは普通に行われていることだ。それが発想の源になるだからだ。もしあなたが今曲を書くとしたら、10代の頃の経験や学んだことを思い出すといい。
-
お金を得たとしても、さらに進み続けなければいけない。そこで止まってはいけないんだ。それ以外の何かがあるはずだから、夢を生きるために自由にしたいことをすべきだ。
-
歌とは、人々の心につながる構造体のようなものだよ。
-
歌とは、人の心と繋がることのできる構造体のようなものなんだ。
ポール・マッカートニーの名言を見ている方へお薦めする名言
ポール・マッカートニーの残した名言を分析し、それらの名言の傾向に近い名言を厳選して紹介します。
-
仕事するだけでハッピー。ベストを尽くせる仕事に携わる事ができて幸運だ。
ウォーレン・バフェット 投資家、バークシャー・ハサウェイ会長兼CEO
-
出発するとすぐ、帰ることばかり考えるんですよね。毎日先に進みながら、いかにして先に進むかじゃなくて、いかにして引き返すかっていうことばかり考えてるんです。それがある一定のところまで進むと、もう引き返しのきかない状況までくるわけです。そこで初めて、先に進むことだけしか考えなくなるんです。
植村直己 冒険家、登山家
-
妥協は沢山してきた。自分に負けたこともいっぱいあります。ただ、野球に関してはそれがない。
イチロー プロ野球選手、メジャーリーガー
-
毎日毎日、精いっぱい全力投球でいこうとの思いだけだった。気がついたら、もう5年が経過していた。
小泉純一郎 第87、88、89代内閣総理大臣
-
コツコツと、少しでも完璧なものを作ろうと、来る日も来る日も工夫に工夫を重ねて、何代も受け継いできた技がある。そんな職人たちにとって、もの作りが人生なんだ。継承する人もなく、材料も手に入らない。こういうことを助けるのが国だろう、それが文化を守るってことだ。
黒澤明 映画監督
-
実際見るとラッキーのヒットだったって言う人って結構いると思うんですよ。でも、僕の中では全く違うんですよね。変化球が来ても、ヒットにできる。真っ直ぐが来ても、詰まらせてヒットにするっていう技術があるんですよね。
イチロー プロ野球選手、メジャーリーガー
-
オープンソースだけで生活している人はまだまだ少ないですし、それからシニアに なってもずっと技術者でいるというのは、日本ではまだまだ少数派です。社会に対して、技術者のままでい いよ、というモデルを示すことを目指しています。
まつもとゆきひろ ソフトウェアエンジニア
-
私は、事業部長時代によく叩かれました。何をしても、何もしなくても言われる。どうせ言われるなら、自分の信念通りやったほうがいい。
出井伸之 元ソニーCEO、クオンタムリープ創業者
-
インターネットは驚異的だが感動を呼び起こすことはない。感動的なことをコンピューターで実現したいのだ。
スティーブ・ジョブズ アップル創業者
-
僕はよく、こんなことを社員に言っています。「おまえたちは自分の能力を全然発揮していない。人間は普段、自分の能力の3%しか使っていなくて、残る97%の能力は眠っている。眠っている能力を覚ませ」と。
柳井正 ユニクロ創業者
-
もし皆さんも、コードを書くということにアイデンティティを感じているなら、コードを書いているときが幸せですよね。アイデンティティのあるところに幸せがあるのですから。だから、つまんない議論とか、考察とか、調整とか、そういうめんどくさいことをやめて自由にコードを書きましょうよ。強制されずに、幸せに書きましょう。
まつもとゆきひろ ソフトウェアエンジニア
-
ひとつ大きなチャレンジをすれば、達成感や充実感を体感できる。「あの時は大変だったけど楽しかったね」「やればできるもんだね」と、笑いながら皆で口々に言い合える。
糸井重里 コピーライター、株式会社ほぼ日創業者
-
任天堂がそれをつくるうえでの哲学がどうなのか、ということのほうが重要ですから。
岩田聡 元任天堂社長
-
依頼主は弁護士事務所にとって最も重要な訪問者です。依頼主が我々に頼っているのではなく、我々が依頼主に頼っています。仕事の邪魔をする存在ではなく、仕事の目的そのものです。彼らは事務所の部外者ではなく、その一部です。我々が依頼主ために働いているのではありません、依頼主が我々が働く機会を与えてくれているのです。
マハトマ・ガンジー 宗教家、政治指導者
-
決裁書なんていらない。あなたが責任を持ってやるというならそれでいい。
安藤百福 日清食品創業者
ポール・マッカートニーについて
ポール・マッカートニーはイギリスのロックバンド「ビートルズ」のメンバー。ジョン・レノンと共にビートルズの中心メンバーとして活躍し、作曲・作詞、ボーカル、ベースを担当した。ビートルズ解散後も多くのヒット曲を生み出し、「ギネス世界記録」には「ポピュラー音楽史上最も成功した作曲家」と認定されている。
1942年イギリス・リバプール生まれ。1957年、15歳のとき2歳年上のジョン・レノンと知り合う。ほどなくしてポール・マッカートニーはジョン・レノンが参加するバンド、ザ・クオリーメンにギタリストとして誘われ、参加。メンバーの入れ替えを経て1962年、ポール・マッカートニー、ジョン・レノン、ジョージ・ハリスン、リンゴ・スターの4人構成でザ・ビートルズとしてレコードデビューする。ビートルズではおもにベースを担当し、作詞・作曲も手がける。
デビュー後、ビートルズは史上最高とも言われる世界的な人気バンドとなっていく。1964年4月4日付米ビルボード・チャートのシングル・チャートで1位から5位を独占、1964年のアメリカ・ヒットチャートで4つの異なる曲で16週連続1位、「Hey Jude」はシングル・レコード売り上げ世界No.1を記録している。「シー・ラヴズ・ユー」、「イエスタデイ」、「ヘイ・ジュード」、「レット・イット・ビー」などビートルズの代表曲といえる楽曲の多くをポールマッカートニーが作詞作曲した。1970年4月ポールはビートルズからの脱退を発表。解散後はバンド、ウイングスのメンバーとして、またソロ・ミュージシャンとして活動。
10代の終頃からベジタリアンである。1975年に釣りをしたときに、楽しみのために釣られる魚をかわいそうに思ったことがきっかけだという。