悪妻は百年の不作であるという。 しかし、女性にとって、悪夫は百年の飢饉である。
菊池寛 小説家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
昔は、結婚というものはハナから辛いものだと覚悟していた。今みたいに夢なんか抱いていなかった。花嫁は泣きながら嫁に行ったんです。だから僅かな幸せを喜べた。つまりマイナスから始まっていたのでちょっとしたプラスがすべて幸せになり、結婚も上手く行っていたんです。
美輪明宏 歌手、俳優、タレント
-
結婚して何年かすると、みんな相手が古ぼけて見えて来るものだ。なぜ、自分はこんな相手と結婚したんだろうと。
井上靖 作家
-
現代の女性は、あらゆることを理解する。ただ、自分の亭主のことだけは理解しない。
オスカー・ワイルド 小説家、詩人
-
誰もが良い夫、良い妻を見つけ社会的にも経済的にも安定しながら生活したいもの。その一方で奔放な生活、特に奔放な性生活も楽しみたいというのは両立しません。それは非常に図々しい話です。
マツコ・デラックス タレント
-
恋が消えなければ、夫婦の愛情は起こらない。
田山花袋 小説家、詩人
菊池寛の他の名言
-
人間は生きている間に、十分仕事もし、十分生活も楽しんでおけば、安心して死なれるのではないかと思う。
菊池寛
-
恋愛は一時の戯れではない。人生の楽しい道草でもない。感情や気分からやるべきではない。女性にとっては、大切な生活の設計でなければならない。男性が一生の専門なり職業なりを選ぶくらい真剣に相手を選ぶべきである。生活本位以外の恋愛などやってはならない。
菊池寛
-
罠をかける者も卑しい。が、それにかかる者もやっぱり卑しかったのだ。
菊池寛
-
人生のどんな隅にも、どんなつまらなそうな境遇にも、やっぱり望みはあるのだ。
菊池寛
-
最善の技術には、努力次第で誰でも達し得る。 それ以上の勝敗は、その人の性格、心術、覚悟、度胸に依ることが多いだろう。
菊池寛
-
不幸のほとんどは、金でかたづけられる。
菊池寛
-
自分より上手だと怯じてかかると、手も足も出ない。
菊池寛
-
人の真似をする者は、その真似るものよりは必定劣るものじゃ。そなたも、自分の工夫を専一にいたされよ。
菊池寛
-
人への親切、世話は、慰みとしてしたい。義務としては、したくない。
菊池寛