心にコドモがいなくなっているオトナがたくさんいますが、それはもう、話すにも値しない人間のヒモノですね。
司馬遼太郎 小説家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
人々の大部分はその他大勢にすぎない。彼らの意見は他の誰かの意見なのだ。彼らの生き方は誰かの真似で、彼らの情熱も受け売りだ。
オスカー・ワイルド 小説家、詩人
-
無欲は美徳ではなく、むしろ人を怠け者にする。
渋沢栄一 実業家、官僚
-
私は心地よさや幸福などを人生の目的だと思ったことは一度もありません。私はこれらを「豚飼いの理想」と呼んでいます。
アインシュタイン 物理学者
-
息苦しい社会に対しては「引きこもるかアウトローになるか、外国に出るか」が有効な手段だ。
坂本龍一 作曲家、ミュージシャン
司馬遼太郎の他の名言
-
心を変えろ、心を。日本を背負う気になってみろ。その気になって背負えば、日本などは軽いものだ。いやそれがむしろ悲しい。病み呆けた老婆よりも軽い。
司馬遼太郎
-
世の中の人は何とも云えばいへ。我がなすことは我のみぞ知る。
司馬遼太郎
-
ともかく若い間は、行動することだ。めったやたらと行動しているうちに、機会というものはつかめる。
司馬遼太郎
-
人間、事を成すか成さぬかだけを考えておればよい。
司馬遼太郎
-
わずかに他人より優れているというだけの知恵や知識が、この時勢に何になるか。そういう頼りにならぬものにうぬぼれるだけで、それだけで歴然たる敗北者だ。
司馬遼太郎
-
人の世に、道は一つということはない。道は百も千も万もある。
司馬遼太郎
-
男子は生あるかぎり、理想をもち、理想に一歩でも近づくべく坂をのぼるべきである。
司馬遼太郎
-
ほとんどの人は、永く生きたようなつもりでいながら、じつは語るに足るほどの体験は数件ほどもない。短編小説として搾りとれば三遍もできあがらない。
司馬遼太郎
-
志を持って天下に働きかけようとするほどの者は、自分の死骸が溝っぷちに捨てられている情景をつねに覚悟せよ。勇気ある者は自分の首が無くなっている情景をつねに忘れるな。そうでなければ、男子の自由は得られん。
司馬遼太郎