人間は、人なみでない部分をもつということは、すばらしいことなのである。そのことが、ものを考えるバネになる。
司馬遼太郎 小説家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
世界は悲惨な者にとってのみ悲惨であり、空虚な者にとってのみ空虚である。
ショーペンハウアー 哲学者
-
人間はひとりで死んでいくのだから、もっとひとりの過ごし方、楽しみを覚えたほうがいいと思います。
蛭子能収 漫画家、タレント
-
節操なんつうのはない方がいいですよ。節操を持ってるとね、やっぱ心が自由にならないからね。
タモリ お笑いタレント、司会者
-
時代は止まらない。そして環境に適応できた種だけが生き残る。地球上のルールは、植物も動物も人間も「適者生存」だ。だから僕らは、環境の変化に常に気を配り、しなやかに順応していかなければならない。
西野亮廣 お笑い芸人
-
比較してはいけない、評価してはいけない。あなたの進むべき道は一つしかない。他の全ての道があなたを騙し、そそのかそうとする。あなた自身の中にある、進むべき道を行くのだ。
カール・ユング 精神科医
司馬遼太郎の他の名言
-
欲は才を走らせる火のようなものだ。
司馬遼太郎
-
人間というものは、いかなる場合でも、好きな道、得手の道を捨ててはならん。
司馬遼太郎
-
世の中の人は何とも云えばいへ。我がなすことは我のみぞ知る。
司馬遼太郎
-
少年少女が、いまの一瞬を経験するとき、過去や現在のだれとも無関係な、真新の、自分だけの心の充実だとおもっているのです。荘厳なものですね。
司馬遼太郎
-
衆人がみな善をするなら、おのれ一人だけは悪をしろ。逆も、またしかり。
司馬遼太郎
-
物事を利害で考えてゆこうという頭のはたらきは、じつに複雑な思慮や分析力を必要とするが、正邪のほうは判断も簡単で済み、しかもそれがことばであらわされるとき、短剣のような鋭さで相手に訴える。
司馬遼太郎
-
人間、事を成すか成さぬかだけを考えておればよい。
司馬遼太郎
-
人間、不人気では何も出来ませんな。いかに正義を行なおうと、ことごとく悪意にとられ、ついにはみずから事を捨てざるをえなくなります。
司馬遼太郎
-
基準を学問という。基準のない人間は、人から信用されない。美でもない。美でもなければ人から敬愛されない。
司馬遼太郎