広く好かれれば好かれるほど、深く好かれないものだ。
スタンダール フランスの作家
出典: スタンダール「恋愛論」
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
あるニューヨーカーが、アジア人の中で国籍をあてるのは難しいが、日本人だけはわかると話してくれました。理由は「日本人は目が死んでいるから」だそうです。妙に納まっている印象を受けるのですぐわかるのだそうです。
宮本亜門 演出家
-
黙っているうちに、世の中がどんどんヘンな方向へ流されて行く。そしてその結果はなにもかもすべて、黙っていた人たちの上に覆い被さってくる。
井上ひさし 劇作家、放送作家、小説家
-
いま高齢世代は比較的元気です。それは政治を動かすのも、経済的利益を享受するのも高齢世代だからです。一方で、若年世代の元気が失われているように感じます。それは日本の将来への道筋が示されていないからでしょう。
新浪剛史 元ローソン社長、サントリーホールディングス社長
-
今日の大きな悪魔は愛国心。愛国心が大戦をもたらすのだ。
チャーリー・チャップリン 映画俳優、映画監督、脚本家
-
人間は言うことがなくなると、必ず悪口を言う。
ヴォルテール 哲学者
スタンダールの他の名言
-
歴史家に必要な第一の要件は、発明するという能力を持たないことだ。
スタンダール
-
女に愛されていることが確かであると、男は、彼女の顔が他の女より美しいか、美しくないかを検討する。女心がわからないと、顔の事などを考える余裕を持てない。
スタンダール
-
軽蔑というのは、馬鹿丁寧な言葉のうちにいつも巧みに隠されている。
スタンダール
-
快楽は一種の贅沢である。これを味わうためには、必需品である安堵が、少しでも脅かされてはならない。
スタンダール
-
恋は甘い花である。しかしそれを摘むには、恐ろしい断崖の端まで行く勇気がなければならない。
スタンダール
-
恋というものはなんとおそろしい情熱だろうか。それなのに、世間の嘘つきどもは、恋をあたかも幸福の源泉のように言っている。
スタンダール
-
情熱を持って恋したことのない人間には、人生の半分、それも美しいほうの半分が隠れされている。
スタンダール
-
恋の喜びは愛することにある。人は相手に起こさせる情熱よりも自ら感じる情熱によっていっそう幸福になる。
スタンダール