人間の野心はあさましい。野心は人間をあさましくする。
遠藤周作 小説家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
人はただそうしたいから他者を傷つける唯一の動物だ。
ショーペンハウアー 哲学者
-
人間に善良さを見たことはほとんどない。私の経験では、人間のほとんどはクズだ。
フロイト 精神分析学者
-
慈悲ほど犯罪を助長させるものはない。
シェイクスピア 劇作家、詩人
-
なにゆえに人間が社交するかと言えば、自分の財産を保持したいからである。
ジョン・ロック 哲学者
-
善行は、お返しが出来ると思われる限りは、快く受け取られる。その限度を超えると、感謝の代わりに憎悪が返ってくる。
モンテーニュ 哲学者
遠藤周作の他の名言
-
人間には、どんなに努力しても成ることと成らぬことがある。
遠藤周作
-
人間がもし孤独を楽しむ演技をしなければ、率直におのれの内面と向き合うならば、その心は必ず、ある存在を求めているのだ。愛に絶望した人間は愛を裏切らぬ存在を求め、自分の悲しみを理解してくれることに望みを失った者は、真の理解者を心のどこかで探しているのだ。
遠藤周作
-
人生の意味が初めからわかっていては、我々は生き甲斐もない。人生の意味がなかなかわからぬから、我々は生きる甲斐もあるのだ。
遠藤周作
-
野望を達成するためには男は手をよごさねばらならぬ、時にはおのれのどうにもならぬ優しさを殺さねばならぬ。
遠藤周作
-
いかなる場合でも弱い人間は自己弁解をする。
遠藤周作
-
この人生で我々人間に偶然でないどんな結びつきがあるのだろう。人生はもっと偶然というやつが働いている。
遠藤周作
-
歯車であることは自分の意志を棄てることである。
遠藤周作
-
人は二回、人生をやれない。
遠藤周作
-
恨みと哀しみとは往々にして復讐の気持に変るものだ。
遠藤周作
-
今の若い世代にもっとも欠けているのは「屈辱感に耐える」訓練である。この訓練が行われないで、そのまま社会から大人あつかいにされると、おのれのすること、なすことはすべて正しいと思うようになる。
遠藤周作