この世で生きてゆくということは、損得勘定じゃあない。短い一生なんだ、自分の生きたいように生きるほうがいい。
山本周五郎 小説家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
人生で大事なことは、常識を単なる習慣のようにとらえるのではなく、なぜそれが常識なのか、常識を破ってなぜ行けないのかを常に模索することである。そこから新しいアイデアが生まれ、生きる希望も湧いてくるからだ。
松本和那 マツモトキヨシ社長、衆議院議員
-
幸運は毎月やって来る。だがこれを迎える準備ができていなければ、ほとんど見過ごしてしまう。今月こそ幸運を見逃すな。
デール・カーネギー 評論家、著作家
-
自分の課題と常に向き合い、何があっても最後まで戦い続ける。すぐに結果として結び付かなくても、その繰り返し。必ず乗り越えられると信じて。
田中将大 プロ野球選手、メジャーリーガー
-
人生は一度きりだから、生まれかわるなら、生きてるうちに。
長渕剛 シンガーソングライター、俳優
-
人間はロボットじゃないんだから、疲れれば休みたくなるんだ。そういう時は潔く休めばいい。怠けたい気持ちが湧き上がったら、無理強いしてもいい仕事はできないよ。どういう気分になればやる気にになるのか、人それぞれつぼがあるからね。自分で自分のこと、うまいことその気にさせる技を持つことさ。
黒澤明 映画監督
山本周五郎の他の名言
-
この世には、おのれと同じ人間はいない、…人はみな、誰にも理解されない絵を、心の中に持っているのではないか。
山本周五郎
-
己をなくしてはならぬ人物まで鍛えることもまた重要な事なのだ、そして現代青年にもっとも望むべきはこの一点であろう。
山本周五郎
-
能ある一人の人間が、その能を生かすためには、能のない幾十人という人間が、目に見えない力を貸している。
山本周五郎
-
人間、本当に生きようと思って、実際にその生きることに情熱を感じて仕事をしていれば、金というものは付随的についてくるものです。
山本周五郎
-
人間はたいてい自己中心に生きるものだ、けれども世間の外で生きることはできない。
山本周五郎
-
人間の真価は、彼が死んだ時、何を為したかではなく、何を為そうとしたかである。
山本周五郎
-
どんなに賢くっても、にんげん自分の背中を見ることはできない。
山本周五郎