過去の思い出にすがることは、現在の活力を失わせ、将来への希望を削ぐ。
マクシム・ゴーリキー 小説家
出典: マクシム・ゴーリキー「Creatures That Once Were Men」
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
彼らが良識と呼んでいるものは、老化現象の始まりに過ぎない。
スタンダール フランスの作家
-
ほとんどの人は、永く生きたようなつもりでいながら、じつは語るに足るほどの体験は数件ほどもない。短編小説として搾りとれば三遍もできあがらない。
司馬遼太郎 小説家
-
総じて世の中のことは、心のままにならぬことが多い。
渋沢栄一 実業家、官僚
-
自然に生き、自分の気持ちを本当に伸ばしていこうとすれば、まず、いたるところで残酷に、壁に突きあたる。
岡本太郎 前衛芸術家、画家、彫刻家
-
人生を二分法に支配させてはならない。人生における二分法とは、仕事では嫌なことをし、余暇だけを楽しむということだ。仕事でも余暇と同等の幸福が得られる状況になるよう努めるのだ。
パブロ・ピカソ 画家
マクシム・ゴーリキーの他の名言
-
いかなる事業といえどもその成否は、参加する全員が利益を得るシステムを、つくれたか否かにかかっている。
マクシム・ゴーリキー
-
幸福はその手にあるときはいつも小さく見える。しかし、それがなくなった時、どれだけ大きくて大切だったのかを知るのだ。
マクシム・ゴーリキー
-
本を読み続けなさい。でも本は本に過ぎないことを忘れてはいけない。あなたは自分で考えることを学ぶ必要がある。
マクシム・ゴーリキー
-
誰もが人を殺す。ある者は弾丸で、ある者は言葉で、皆がその行動によって人を殺す。我々は他人を墓へと送るが、それに注目することも、同情することもない。
マクシム・ゴーリキー
-
才能とは、自分自身を、自分の力を信じることだ。
マクシム・ゴーリキー
-
仕事が楽しみなら人生は極楽だ。仕事が義務なら人生は地獄だ。
マクシム・ゴーリキー
-
他人をあてにしてはならない。我々は皆、貰い受けるために生きているのであり、与えるために生きているのではない。
マクシム・ゴーリキー
-
政治は敵意の毒草が生える土壌だ。いぶかり、恥ずべき嘘、中傷、病的な野心、無礼が急速に、大きく育つ。
マクシム・ゴーリキー
-
真実を語ることはなによりも難しい。真実は純粋であるがため、個人や集団、階級、国の持つ嗜好と結びつかない。真実は無教養な人間には全く似合わず、彼にとっても真実は受け入れがたいものだ。
マクシム・ゴーリキー