デール・カーネギー

評論家、著作家

  • Twitter
  • Facebook
  • Hatebu
  • Line
  • Copy

デール・カーネギーの名言

デール・カーネギーの過去の名言をまとめた名言集です。

  • 人を動かすには、相手の欲しがっているものを与えるのが、唯一の方法である。

  • この世界の偉業の多くは、全く希望がないと思われても挑戦し続けた人々によって成し遂げられたのです。

    出典:  デール・カーネギー「人生と仕事を楽しむ方法」

  • 最悪の状態でも人間は希望を失ってはいけない。悪いことが良いことにつながることもあるのだと私たちは信じなければならない。

  • 信念は人を動かす。自分が信じないでどうして他人が信じるか。自分が動かずしてどうして他人を動かすことができるか。

  • あなたがなりたい自分になる途中でないならば、あなたはなりたくない人間になる途中にある。

  • 相手の心の中に強い欲求を起こさせること。これをやれる人は万人の支持を得ることに成功し、やれない人は一人の支持者を得ることにも失敗する。

  • 論争に決着をつける最も良い方法は、それを避けることです。

    出典:  デール・カーネギー「人を動かす」

  • 思い出してください。今日という日は、昨日あなたが心配していた明日なのです。

  • 人を動かすための秘訣は、自ら動きたくなる気持ちを起こさせること。

  • 相手の考え、行動には、それぞれ、相当の理由があるはずだ。その理由を探し出さねばならない。そうすれば、相手の行動、相手の性格に対する鍵まで握ることができる。

  • 自分に欠けているものを気に病む人は、備わっている大事なものを思えばいい。それだけで悩みは消える。

  • 我々には自分のまだ知らない能力が隠れている。夢としか思えないようなことを成し遂げる力がある。誰でもいざとなったら立ち上がって、前には不可能と思えたことでも立派にやり遂げることができるのだ。

  • とてもできそうもないと思える事柄でも、思いきってぶつかることだ。恐怖心はあっという間に溶け去るだろう。

  • 幸運は毎月やって来る。だがこれを迎える準備ができていなければ、ほとんど見過ごしてしまう。今月こそ幸運を見逃すな。

  • 他人があなたをどう言うか心配する代わりに、彼らが驚くようななにかを達成しようとしてみてください。

  • 幸福への道はただ一つしかない。それは、我々の意志の力ではどうにもならない事柄について悩むことをやめることだ。

    出典:  デール・カーネギー「道は開ける」

  • 気にする必要もなく、忘れてもよい小事で心を乱してはならない。小事にこだわるには人生はあまりにも短い。

    出典:  デール・カーネギー「道は開ける」

  • なにかに熱中する方法は、自分の手がけている事柄を正しいと信じ、自分にはそれをやり遂げる力があると信じ、積極的にそれをやり遂げたい気持ちになることである。昼のあとに夜がくるように、ひとりでに熱中がやってくる。

  • あなたが幸せか、不幸せか決めるのは、あなたの持つものでも、あなた自信でも、あなたがどこにいるかでも、何をしているかでもありません。あなたがどう考えるかによるのです。

    出典:  デール・カーネギー「人を動かす」

  • 2年間、人に好かれようと努力するよりも、2ヶ月間、人を好きになったほうが、ずっと多くの友を得られるだろう。

  • 人を動かす唯一の方法は、その人の好むものを問題にし、それを手に入れる方法を教えてやることだ。

  • やっかいごとを数え上げるな、恵まれているものを数えてみよう。

  • 最善を尽くそう。そのあとは古傘をかざして、非難の雨が首筋から背中へ流れ落ちるのを防げばよい。

  • 他人と上手く対話したいと願うなら、気配りを持った聞き手になることです。相手の興味を惹きつけ、相手に興味を持ちましょう。相手が答えて楽しくなる質問をしましょう。相手が自分自身やその業績について話すのを促しましょう。

    出典:  デール・カーネギー「人を動かす」

  • 成功とはあなたの望むものを得ることです。幸福とはあなたの得たものを望むことです。

    出典:  デール・カーネギー「人生と仕事を楽しむ方法」

  • 愚か者でも批判や追及をしたり、不平を言うことができ、ほとんどの人はそれをしています。相手を理解したり許しの気持ちを持つのは性格や自己管理の賜物です。

    出典:  デール・カーネギー「人を動かす」

  • 一度ニッコリする習慣をつけてみなさい。きっといいことがあるはずだ。

  • 優柔不断は疑いと恐怖心を生み出し、行動は勇気を生み出す。恐怖心を克服するには、家に閉じこもってくよくよしていては駄目だ。外へ出て仕事に精を出すことだ。

    出典:  「カーネギー名言集」

  • 賢い人たちは座ったまま損失を嘆いたりしない。元気よくその損害を償う方策を探すのだ。

  • 自分が他人と違うからといって、一瞬にもせよ悲観することはない。あなたはこの世の新しい存在なのだ。

デール・カーネギーについて

デール・カーネギーは世界累計3000万部を超えると言われる大ベストセラー「人を動かす(How to Win Friends and Influence People)」で知られる。「人を動かす」は1936年に初版本が発売され、1981年に改定版、2011年に第3版が出版された。自己啓発本は短期間で売れなくなるものが多い中、「人を動かす」異例のロングセラーとなった。2011年には雑誌「Time」が選ぶ影響力のある本トップ100の19位に選ばれた。他の著書に「道は開ける」、「知られざるリンカーン」など。

1888年貧しい農家の次男としてアメリカ・ミズーリ州メリービルに生まれる。1904年に一家はミズーリ州・ウォレンズバーグに移り住み、デール・カーネギーはそこで高校時代を過ごしたのち、セントラルミズーリ大学を卒業。卒業後は様々な職業を転々とし、牧場主の通信教育のセールスマン、ベーコン、石鹸などの日用品のセールスマン、雑誌記者、俳優などを経験。そののち1912年にYMCAの弁術の講師として働くようになり、そこで頭角を現して人気講師となる。話し方から始まった「デール・カーネギー・コース」は、受講者の潜在能力を開花させ、人間関係を良好に築くための成人教育の場として発展。さらに、「デール・カーネギー研究所」を設立し、彼のトレーニングを世界中に普及させた。一方で著作家としての活動も始め、1915年にデール・カーネギーは「Art of Public Speaking」を執筆してデビュー。1936年「How to Win Friends and Influence People(人を動かす)」を大ヒットさせた。彼の死までに「人を動かす」の世界累計販売数は500万部に達し、この本を元にした講義の受講者は45万人にのぼったという。さらに1948年「How to Stop Worrying and Start Living(道は開ける)」を出版。1955年66歳で死去。「人を動かす」は彼の死後も売れ続けて2500万部以上を売り、現在は3000万部を越えているとされる。

デール・カーネギーの名言を見ている方へお薦めする名言

デール・カーネギーの残した名言を分析し、それらの名言の傾向に近い名言を厳選して紹介します。