他人を正すよりも、自分を直すほうが得であり、危険も少ない。
デール・カーネギー 評論家、著作家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
仕事を減らすことで自己投資の時間が増え、生き方を見直す余裕が生まれ、いまに至る道が開けた。
勝間和代 公認会計士、経済評論家
-
日々の中でどんなことでもいいので、何かを発見するように心がけています。たとえば、一局指して勝ったものの、収穫も進歩もなかったとなればモチベーションは下がります。でも、こういう発見があった、こういう課題が見つかったとなれば次につながります。
羽生善治 棋士
-
最高の満足を得た一日を思い出しなさい。それは横になって何もしなかった日ではないでしょう。すべきことを全てした日でしょう。
マーガレット・サッチャー イギリス初の女性首相
-
失敗して萎縮し、伸びなくなる人がいる。だから救いのない怒り方をしてはいけない。
宮内義彦 元オリックス社長
-
他者がこうあるべきとする自分の姿を強く、根気強く拒絶し続けて、初めて我々は自分自身であることができる。
サルトル 哲学者
デール・カーネギーの他の名言
-
愚か者はごく些細な批評に対しても逆上するが、賢い人は自分を非難し、攻撃し、論争した相手からも学ぼうとする。
デール・カーネギー
-
世界は強欲で身勝手な人で溢れています。だからこそ、犠牲を厭わず他人に尽くす人が大変有利なのです。競争相手がいませんから。
デール・カーネギー
-
人を動かす唯一の方法は、その人の好むものを問題にし、それを手に入れる方法を教えてやることだ。
デール・カーネギー
-
自分のふさぎきった心を口笛で吹き飛ばして、他人までふさぎの巻き添えにしないように気を配る者が、もっといてもよさそうなものだ。
デール・カーネギー
-
優柔不断は疑いと恐怖心を生み出し、行動は勇気を生み出す。恐怖心を克服するには、家に閉じこもってくよくよしていては駄目だ。外へ出て仕事に精を出すことだ。
デール・カーネギー
-
誤解は、議論をもってしては永遠に解けない。気転、外向性、慰め、いたわり、そして、相手の立場で同情的に考える思いやりをもってして、初めて誤解は解ける。
デール・カーネギー
-
信念を持たない限り、人は強くも正しくも生きていくことはできない。
デール・カーネギー
-
自分の欲しいものが手に入らなければ、自分が今持っているものに対して感謝することだ。些細なものが手に入らないからと愚痴を言わないで、自分には感謝すべき大きなものがあることを常に考えるべきだ。
デール・カーネギー
-
いくら苦しくても現実をしっかり見つめることだ。目標をしっかり定める。いったん目標が定まったら、ありとあらゆる時間をその実現のために注ぎ込む。自分の決心が正しいかどうか心配して、貴重な時間を浪費するな。あくまでやり通せ。
デール・カーネギー