どの民族もそれぞれ他の民族より偉大だと思っている。これが愛国心を生み、戦争をも引き起こす。
デール・カーネギー 評論家、著作家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
国家は光り輝く金属の蓄積によって豊かになるのではない、そんなのは子供じみている。国家が豊かになるのはその国民の経済的な繁栄によってなのだ。
アダム・スミス 経済学者
-
人は成長するにつれて、人生において責任を負っていることを知ります。良い市民になること、人間社会の一員になること。それは他人を助け、国を助け、世界を助けることです。
ジョージ・ルーカス 映画監督
-
財産を浪費するならば、国力は衰え、人の心は浅はかで軽々しくなり、結局日本は破綻するよりほかないであろう。
西郷隆盛 武士、政治家
-
鎖を崇める愚か者を、鎖から開放するのは困難だ。
ヴォルテール 哲学者
-
日本にいると危ない。ある一定レベルを超えると、急に結果責任が甘くなりますからこの国は。だから私は、常に現状に満足せず、新しい情報を吸収するように心がけています。
安藤忠雄 建築家
デール・カーネギーの他の名言
-
議論に負けても、その人の意見は変わらない。
デール・カーネギー
-
人を動かす秘訣は、この世に、ただ一つしかない。この事実に気づいている人は、甚だ少ないように思われる。しかし、人を動かす秘訣は、間違いなく、一つしかないのである。すなわち、自ら動きたくなる気持を起こさせること。これが、秘訣だ。重ねて言うが、これ以外に秘訣はない。
デール・カーネギー
-
死ぬまで人に恨まれたい方は、人を辛辣に批評してさえいればいいでしょう。その批評が当たっていればいるほど、効果がてきめんです。
デール・カーネギー
-
一日を大切にせよ。その差が人生の差につながる。
デール・カーネギー
-
相手は間違っているかもしれないが、彼自身は、自分が間違っているとは決して思っていないのである。だから、相手を非難しても始まらない。非難は、どんな馬鹿者でもできる。理解することに努めねばならない。賢明な人間は、相手を理解しようと努める。
デール・カーネギー
-
どうせ望みのものがすべて手に入らないのなら、心配と後悔で毎日を台なしにするのはよそう。
デール・カーネギー
-
熟考の末に結論を下したのであれば、それを実行に移しましょう。考えながら進むのです。途中でためらったり、心配したりして、後戻りしないでください。自信を失って疑心暗鬼になり、自分を失わないでください。後ろばかり見るのはやめにしましょう。
デール・カーネギー
-
恐れとは、自信の欠如です。自信の欠如は、自分ができることを知らないのが原因です。そして自分ができることがわからないのは、経験のなさによります。経験がないのは、新しいことを始めないからです。
デール・カーネギー
-
私たちは聖者と違って、自分の敵を愛するのは無理かもしれない。けれども、自分自身の健康と幸せのために、少なくとも敵を許し、忘れてしまおう。これこそ賢明というものだ。
デール・カーネギー
-
家族や友人や同僚のやる気を起こさせる唯一の方法は、協力したいと思わせることだ。そして、感謝して正当に評価することと、心から励ますことなのである。
デール・カーネギー