遠くから見れば、大抵のものは綺麗に見える。
村上春樹 小説家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
日本人は、もともと自我が強くない。その反対に自己犠牲の好きな国民。平気で国の犠牲になったり、会社の犠牲になったりする。家族の犠牲なんて朝飯前。子供の病気なら、親が肝臓を半分切ってあげる。
北野武(ビートたけし) お笑い芸人、映画監督
-
私は神がいるかのように生きて死んでいないとわかるよりも、神がいないかのように生きて死んで神を見つけたい。
アルベール・カミュ フランスの小説家
-
日本人は、もともと自我が強くない。その反対に自己犠牲の好きな国民。平気で国の犠牲になったり、会社の犠牲になったりする。家族の犠牲なんて朝飯前。子供の病気なら、親が肝臓を半分切ってあげる。
北野武(ビートたけし) お笑い芸人、映画監督
村上春樹の他の名言
-
僕たちは一年ごと、一月ごと、一日ごとに齢を取っていく。時々僕は自分が一時間ごとに齢を取っていくような気さえする。そして恐ろしいことに、それは事実なのだ。
村上春樹
-
信仰の深さと不寛容さは、常に裏表の関係にあります。
村上春樹
-
親切さと心とはまたべつのものだ。親切さというのは独立した機能だ。もっと正確に言えば表層的な習慣であって、心とは違う。心というのはもっと深く、もっと強いものだ。そしてもっと矛盾したものだ。
村上春樹
-
誰もが恋をすることによって、自分自身の欠けた一部を探しているものだからさ。だから恋をしている相手について考えると、多少の差こそあれ、いつも哀しい気持ちになる。
村上春樹
-
この世の中に、何も求めるべきものを持たない寂寥感ほど過酷なものは他にありません。
村上春樹
-
人々は闇の中から出てくる何かを見つけることで闇の中から救われることができる。
村上春樹
-
孤独好きな性格を守るのに、誰にも迷惑をかけてないはずだという論理は逃げである。孤独は闘い取るものだ。闘い取られていない孤独は、いつか人の心を蝕む。
村上春樹
-
自分がやりたいことをやるのではなく、やるべきことをやるのが紳士だ。
村上春樹
-
最初からああだこうだとものごとを決めずに、状況に応じて素直に耳をすませること、心と頭をいつもオープンにしておくこと。
村上春樹
-
他人と同じものを読んでいれば他人と同じ考え方しかできなくなる。
村上春樹