多くの人は枠組みが必要で、それがなくなってしまうと耐えられない。いろんな檻というか囲い込みがあって、そこに入ってしまうと下手すると抜けられなくなる。
村上春樹 小説家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
新しいものを理解できない人って、自分が恥をかくのが怖くてまず否定するんですよ。
西野亮廣 お笑い芸人
-
もし全員に好まれるものがあるとしたら、それは間違いなくくだらないものだ。
フリードリヒ・フォン・シラー 劇作家、詩人、思想家
-
日本は「枠から外れると、損する社会」という風潮があります。枠の内側にいる人たちも、その価値観を押し付け合っているようなところがありますし。ですが、そんな社会で生きていくことは息苦しいじゃないですか。だから私はみなさんに、「枠からはみ出てもいいんだよ。枠からはみ出ると、意外と楽しいよ」ということを、もっと伝えていきたいですね。
勝間和代 公認会計士、経済評論家
-
人生は自由で美しいものだが、我々はその道に迷ってしまった。強欲は人の心を蝕み、世界に憎悪の壁を作り、我々を苦悩と流血の中に放り込んだ。
チャーリー・チャップリン 映画俳優、映画監督、脚本家
-
世の中で、最もよい組み合わせは力と慈悲、最も悪い組み合わせは弱さと争いである。
ウィンストン・チャーチル イギリス首相、軍人、作家
村上春樹の他の名言
-
希望は数が少なく、おおかた抽象的だが、試練は嫌というほどあって、おおかた具象的だ。
村上春樹
-
欠点の多い人間は同じような欠点の多い人間に対して同情的になりがちなものなのだ。
村上春樹
-
もしあなたのご家族が突然の政府の通達で「明日から家を捨ててよそに移ってください」と言われたらどうしますか? そのことを少し考えてみてください。原発を認めるか認めないかというのは、国家の基幹と人間性の尊厳に関わる包括的な問題なのです。
村上春樹
-
インターネットで「意見」があふれ返っている時代だからこそ、「物語」は余計に力を持たなくてはならない。
村上春樹
-
遠くから見れば、大抵のものは綺麗に見える。
村上春樹
-
公正さというのは極めて限定された世界でしか通用しない概念のひとつだ。しかしその概念はすべての位相に及ぶ。
村上春樹
-
私たちの足取りを便宜や効率といった名前を持つ最悪な犬たちに追いつかせてはなりません。私たちは力強い足取りで前に進んでいく非現実的な夢想家になるのです。
村上春樹
-
どんな言語で説明するのも難し過ぎるというものごとが、私達の人生にはあります。
村上春樹
-
好奇心というのは信用のできない調子のいい友達と同じだよ。君のことを焚きつけて、適当なところですっと消えてしまうことだってある。
村上春樹