希望は数が少なく、おおかた抽象的だが、試練は嫌というほどあって、おおかた具象的だ。
村上春樹 小説家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
どのような不幸に際しても、何よりも強い慰めとは、自分より、もっと不幸な他の人たちを見ることによって得られる。
ショーペンハウアー 哲学者
-
人生というものは、通常、裏切られた希望、挫折させられた目論見、それと気づいたときにはもう遅すぎる過ち、の連続にほかならない。
ショーペンハウアー 哲学者
-
人生は苦しみと退屈のあいだをたえまなく揺れ動いているようなものだ。
ショーペンハウアー 哲学者
-
人々は彼らが本当にすべきだと思うことはほとんどしない。楽な道を選んであとで後悔するんだ。
ボブ・ディラン 歌手
-
人生は、それが永遠であるという幻覚が失われた時、意味をもたなくなるものだ。
サルトル 哲学者
村上春樹の他の名言
-
孤独が好きな人間なんていないさ。無理に友だちを作らないだけだよ。そんなことしたってがっかりするだけだもの。
村上春樹
-
差別されるのがどういうことなのか、どれくらい深く人を傷つけるのか、それは差別された人間にしかわからない。
村上春樹
-
僕は逃げられないし、逃げるべきではないのだ。それが僕の得た結論だった。たとえどこに行ったところで、それは必ず僕を追いかけてくるだろう。どこまでも。
村上春樹
-
多くの人は枠組みが必要で、それがなくなってしまうと耐えられない。いろんな檻というか囲い込みがあって、そこに入ってしまうと下手すると抜けられなくなる。
村上春樹
-
この世の中に、何も求めるべきものを持たない寂寥感ほど過酷なものは他にありません。
村上春樹
-
インターネットで「意見」があふれ返っている時代だからこそ、「物語」は余計に力を持たなくてはならない。
村上春樹
-
欠点の多い人間は同じような欠点の多い人間に対して同情的になりがちなものなのだ。
村上春樹
-
人は勝つこともあるし、負けることもあります。でもその深みを理解していれば、人は例え負けたとしても、傷つきはしません。人はあらゆるものに勝つわけにはいかないんです。人はいつか必ず負けます。大事なのはその深みを理解することなのです。
村上春樹
-
どんな言語で説明するのも難し過ぎるというものごとが、私達の人生にはあります。
村上春樹