もし僕たちが年中しゃべり続け、それも真実しかしゃべらないとしたら、真実の価値など失くなってしまうのかもしれない。
村上春樹 小説家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
自然はけっして我々を欺かない。我々自身を欺くのは、つねに我々である。
ジャン=ジャック・ルソー 哲学者
-
私は日本を後にしたとは考えておりません。同時に、自分自身、アメリカで暮らしていくと決意したわけでもないのです、私は、今まで行ったすべての場所、また今まで一度もいったことが無い場所でも暮らしているという感覚でいます。
オノ・ヨーコ 前衛芸術家、平和活動家
-
国家が望めば、国家が生き長らえるためなら、殺人も合法となるんだよ。国民のためにそうなってるわけじゃない。全部、国家のためだ。
伊坂幸太郎 小説家
-
薔薇に対するヨーロッパ人の讃美を、我々は分つことができない。薔薇は桜の単純さを欠いている。
新渡戸稲造 教育者、思想家
-
私はグローバル化とアイデンティティの尊重とは、足並みをそろえて進むべきだと思っています。自らのアイデンティティを保ちたいという願望は、肯定的な意味でも、また否定的な意味でも、あらゆるところに顔を出します。これは当然でしょう。グローバル化とアイデンティティの尊重とは両立しうる、また両立させなければならない概念なのです。
カルロス・ゴーン 元日産自動車CEO
村上春樹の他の名言
-
俺はときどき目を閉じて、その言葉を何度も何度も頭の中で繰り返す。すると気持ちが不思議に落ち着くんだ。冷たくても、冷たくなくても、神はここにいる。
村上春樹
-
文章という不完全な容器に盛ることができるのは不完全な記憶や不完全な想いでしかない。
村上春樹
-
誰にも進化を選り好みすることはできん。それは洪水とか雪崩とか地震とかに類することです。やってくるまではわからんし、やってきてからでは抗いようがない。
村上春樹
-
宗教とは真実よりもむしろ美しい仮説を提供するもの。
村上春樹
-
罪を犯す人と犯さない人とを隔てる壁は我々が考えているより薄い。
村上春樹
-
想像というのは鳥のように自由で、海のように広いものだ。誰にもそれをとめることはできない。
村上春樹
-
懲りるのは良いことだ。人は懲りると用心深くなる。用心深くなると怪我をしなくなる。良い樵というのは体にひとつだけ傷を持っているもんさ。それ以上でもなく、それ以下でもない。ひとつだけさ。
村上春樹
-
日本人は元々なぜか腹を立てない民族のようです。我慢することには長けているけれど、感情を爆発させることにはあまり得意じゃない。
村上春樹
-
百のうち九十までは、自分では実際に体験したことのないことです。僕自身の実際の人生は、かなり退屈で、物静かなものです。しかし、どのようなささやかな、日常的なことからでも、大きな、深いドラマを引き出していくのは、作家の仕事であると思います。
村上春樹
-
私たちは無情という移ろいゆく儚い世界に生きています。大きな自然の力の前では、人は時として無力です。そのような儚さの認識は日本文化の基本的イデアのひとつとなっております。
村上春樹