好奇心というのは信用のできない調子のいい友達と同じだよ。君のことを焚きつけて、適当なところですっと消えてしまうことだってある。
村上春樹 小説家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
プレッシャーを克服する方法なんて無いと気づけたことは大きかった。あるかもしれないと思っているのと、ないんだと割り切っているのとでは、プレッシャーに対する向き合い方はまったく違ってきますから。
イチロー プロ野球選手、メジャーリーガー
-
僕の場合は一度始めるとやめようとは思わない。面白いから続けたくなる。だから種目がどんどん増えていく。
ヒロミ タレント・実業家
-
日本人は相手を気遣うあまり、悪いこともしていないのに「すみません」と言うクセがあります。礼儀正しいことは日本人の長所ですが、ときとして、「すみません」は自分を弱める言葉になってしまう。
松岡修造 元プロテニスプレーヤー
-
人間の一生は善と悪とを縒り合わせた糸で編んだ綱なのだ。我々の美点は欠点によって鞭打たれる事がなければ高慢になるだろうし、我々の罪悪は美徳によって慰められる事が無ければ絶望するだろう。
シェイクスピア 劇作家、詩人
-
「できない、無理、やだ」は、なにかに挑戦する前からあきらめ気分になっているとき、思わず出てくるもので、自分の可能性を封じ込めてしまう言葉です。
松岡修造 元プロテニスプレーヤー
村上春樹の他の名言
-
人々は闇の中から出てくる何かを見つけることで闇の中から救われることができる。
村上春樹
-
俺は俺の弱さが好きなんだよ。苦しさやつらさも好きだ。夏の光や風の匂いや蝉の声や、そんなものが好きなんだ。
村上春樹
-
僕らはみんな、いろんな大事なものを失い続ける。大事な機会や可能性や、取りかえしのつかない感情。それが生きることのひとつの意味だ。
村上春樹
-
孤独好きな性格を守るのに、誰にも迷惑をかけてないはずだという論理は逃げである。孤独は闘い取るものだ。闘い取られていない孤独は、いつか人の心を蝕む。
村上春樹
-
自分がやりたいことをやるのではなく、やるべきことをやるのが紳士だ。
村上春樹
-
秘密というのはそれを知っている人間が少ないからこそ秘密なのだ。
村上春樹
-
多くの人は枠組みが必要で、それがなくなってしまうと耐えられない。いろんな檻というか囲い込みがあって、そこに入ってしまうと下手すると抜けられなくなる。
村上春樹
-
最初からああだこうだとものごとを決めずに、状況に応じて素直に耳をすませること、心と頭をいつもオープンにしておくこと。
村上春樹
-
僕は違う自分になることによって、それまでの自分が抱えていた何かから解放されたいと思っていたんだ。僕は本当に、真剣に、それを求めていたし、努力さえすればそれはいつか可能になるはずだと信じていた。でも結局のところ、僕はどこにもたどりつけなかったんだと思う。僕はどこまでいっても僕でしかなかった。
村上春樹