村上春樹あれは努力じゃなくてただの労働だ。俺の言う努力というのはそういうのじゃない。努力というのはもっと主体的に目的的になされるもののことだ。
村上春樹 小説家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
一日8時間労働制に感じた危機感は、労働時間の不足などではない。働くということが、ただの決まりきった作業になってしまうということだ。
トーマス・エジソン 発明家、起業家
-
この世界は喜んで何かをする人で溢れている。ある人々は喜んで働き、残りの人々は喜んで働かせる。
ロバート・フロスト 詩人
-
急速な変化の真っただ中にあって価値観が時代にそぐわないのではという危惧をずっと抱いてきた。ずっと悩んだ末、世代交代が必要だと決断した。
松井道夫 元松井証券社長
-
僕は60年以上生きてきて、若いころ組織の中でリスクをとらなかったエリートが、どれだけみじめな晩年を送るかを実際に見てきました。これははっきり断言できます。いくら組織で偉くなっても、新たな価値を生み出せない人は、世の中から居場所がだんだんなくなるのです。
千本倖生 DDI(現KDDI)共同創業者、イー・アクセス、イー・モバイル創業者
-
眠れないほどの怖さを抱くくらいじゃないと圧倒的な成果なんて出せない。不安や恐怖が無いということは、その程度の仕事しかやっていないということなんだよ。
見城徹 幻冬舎創業者
村上春樹の他の名言
-
人は原理主義に取り込まれると、魂の柔らかい部分を失っていきます。そして自分の力で感じ取り、考えることを放棄してしまう。
村上春樹
-
科学とは科学そのもののために存在するべきだと私は確信しておるのです。
村上春樹
-
信仰の深さと不寛容さは、常に裏表の関係にあります。
村上春樹
-
世の中のほとんどの人は自由なんて求めてはいないんだ。求めていると思いこんでいるだけだ。すべては幻想だ。
村上春樹
-
現在、小説はむずかしい時期を迎えているとよく言われます。人は小説を読まなくなったということが世間の通説になっています。しかし僕はそのようには思いません。我々にできることは、我々しかできないことは、まだまわりにたくさんあるはずです。僕はそう信じています。
村上春樹
-
目に見えるものが、ほんとうのものとは限らない。
村上春樹
-
小説家が嘘を言っても非道徳的と批判されることはありません。それどころか、その嘘が大きければ大きいほど、うまい嘘であればいっそう、一般市民や批評家からの称賛が大きくなります。
村上春樹
-
どんなに壁が正しくてどんなに卵がまちがっていても、私は卵の側に立ちます。
村上春樹
-
まるで何もない十年だ手に入れたものの全ては無価値で成し遂げたものの全ては無意味そこから得たものは退屈さだけだった。
村上春樹
-
僕らはみんな、いろんな大事なものを失い続ける。大事な機会や可能性や、取りかえしのつかない感情。それが生きることのひとつの意味だ。
村上春樹