「正解がはっきりしなくて、重要な問題」ほど、人は他人の答えを真似する。
伊坂幸太郎 小説家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
世は移ろう。だからこそ僕らは、より良き方向に変えていかなくちゃいけない。「くじけてなるものか!」と。
田原総一朗 ジャーナリスト
-
世は移ろう。だからこそ僕らは、より良き方向に変えていかなくちゃいけない。「くじけてなるものか!」と。
田原総一朗 ジャーナリスト
-
「ひとりで抱え込まないこと」が最も重要。いじめや違法な過重労働などで、自殺に追い込まれる人もいる時代です。相談できる人がいないか、考えてみるのはムダではないはず。
村上龍 小説家、脚本家
-
あるものに恐いものというレッテルを貼ってしまうと、恐いのではなく、少し気がかりなことがあるだけで恐怖心が生まれてしまう。
ドナルド・トランプ 第45代アメリカ合衆国大統領、実業家
-
水急なれば魚住まず。政治苛なれば人就かず
岩崎弥太郎 三菱財閥創始者
伊坂幸太郎の他の名言
-
綺麗事を言ってるうちは、何も変わらないんだ。
伊坂幸太郎
-
気持ちは分かるけど、そんなに怖がってたら、できることもできなくなるし、どうせ生きていくなら、ある程度は開き直ったほうがいいよ。
伊坂幸太郎
-
たぶん絵というのは、紙に殴りつけた祈りだよ。
伊坂幸太郎
-
周りの雰囲気とか、世間体を気にして、やりたいことができないような自分はちょっといや嫌だ。何のための人生なんだ、って思うよ。
伊坂幸太郎
-
びっくりするくらい空が青いと、この地続きのどこかで、戦争が起きてるとか、人が死んでるとか、いじめられてる人がいるとか、そういうことが信じられない。
伊坂幸太郎
-
人はいつだって、得意なやり方で、世の中とぶつかっていくほかない。
伊坂幸太郎
-
悲しいことが起きてもトータルで見れば読後感が暗くならないようにしたい。それが僕の構成というか、小説としてのやりたいことです。あとは、やはり物事がフェアであってほしい、という気持ちが作品に影響するんですね。
伊坂幸太郎
-
「世の中って理不尽ですよね」気が利いているようでいて、実のところ何も言い表していない、という台詞を私は言ってみる。こういう空虚な言葉が、間を埋めることはよくある。人間が好んで使う手法だ。
伊坂幸太郎
-
子供が寝ている間に、両親が話し合いを続けて、で、離婚が決まってから発表されるってのと一緒だ。国ってのは必要最低限のことしか、国民には教えようとしない。
伊坂幸太郎
-
人間が作ったもので一番素晴らしいのはミュージックで、もっとも醜いのは、渋滞だ。
伊坂幸太郎