ドル建てで預金して金が増えたこともたぶんあるんだろう。じゃ聞くが、君はドルが高くなるために何かしたのかね?ただ見てただけだろう。それで君の金が増えるって、そんなうまい話が世の中にあるわけないだろう。
伊集院静 小説家、作詞家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
俺はヘンな人間を好きになるんだよ。それで7割ぐらいは裏切られたり何らかの被害にあったりするんだ。でもね、3割はですね、実に強いキャラクターのある人間たちだった。
石原慎太郎 作家、政治家
-
懐疑主義者もひとつの信念の上に、疑うことを疑わぬという信念の上に立つものである。
芥川龍之介 作家
-
トモエ学園では本当に素晴らしい校長先生…小林宗作先生にお会いしたんです。小林先生は「君は本当はいい子なんだよ」と毎日言ってくださいました。それで私は自分では「私は、いい子なんだ」とずっと思っていたのですけど、大人になってよく考えてみたら「本当は」っていうのが入っていたなと。
黒柳徹子 司会者、女優、作家
-
私はいつも前もって予言をするのは避けることにしている。なぜなら、事が起こった後に予言する方が優れたやり方だからである。
ウィンストン・チャーチル イギリス首相、軍人、作家
-
傑作も駄作もありやしません。人がいいと言えば、よくなるし、悪いと言えば、悪くなるんです。
太宰治 小説家
伊集院静の他の名言
-
要するに3通りしかないんだよね。ひとつはね、強いやつについていく。もうひとつは逃げる。3つ目は独りで闘う。
伊集院静
-
人は誰でも自分のことがかわいいんです。それはごく当たり前のことで、そうでなければ自分を大切にしたり、向上心というものもなくなってしまう。ただ、大人になったら自分のためだけに生きるのは間違いだからね。己の幸せだけのために生きるのは私は卑しいと思う。
伊集院静
-
その仕事は卑しくないか。その仕事は利己のみにならないか。その仕事はより多くの人をゆたかにできるか。その仕事はともに生きるためにあるか。
伊集院静
-
排他的な社会に陥らないためには、排他的な行動に対して沈黙してはいけない。黙っていると助長してしまう。そうすると、終わらないから。結束するしかないんですよ。
伊集院静
-
今、日本の大人の男はあまりに軟弱である。ちょい不良オヤジ?馬鹿もやすみやすみ言え。そんな呼ばれ方をされるために人生なかばまで歳を重ねた男がいるわけがない。
伊集院静