唯一の復しゅうの方法は、彼らよりも楽しく生きることだと思う。
村上龍 小説家、脚本家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
素晴らしいことは必ずしも事が上手く行っているときに起こるのではない。試練の中にあるとき、辛酸を嘗めたとき、失望したとき、悲しいときにも素晴らしいことは起こるのだ。
リチャード・ニクソン アメリカ大統領
-
苦しめば、苦しんだ人ほど、それがたとえささやかでも幸せが訪れたときに、苦しまなかった人の何倍もの幸せ、充実感を大いなる幸福として感じることができます。
美輪明宏 歌手、俳優、タレント
-
経験することが楽しい。だから生きていることが楽しい。だって生きていることが経験だから。死んじゃったら何も経験できない。でもそのうち、死ぬことも経験になる。
所ジョージ タレント、歌手
-
人間が生きるのは、社会の利益のために存在するということだ。ただ生きているのではつまらない。
大隈重信 内閣総理大臣、早稲田大学創設者
-
規則に縛られるな、人生は短いのだ。許すのは早く、キスはゆっくりとせよ。真に愛せ。笑いをこらえるな。そして、あなたを笑顔にすることを決して躊躇ってはいけない。
マーク・トウェイン 小説家
村上龍の他の名言
-
快楽とは、生き延びるのに必要なことがらをやった場合に与えられる。
村上龍
-
昔の話をするときは楽しいが、現実に戻ると楽しくない、というのはたぶん「老化」。そうなったら「すでに自分には老化がはじまっている」という意識を持つことがまず大切かも知れない。
村上龍
-
人生においてムダなものは何もないのだ。
村上龍
-
「私の人生って何だろう」というような「モヤモヤ」を感じない人というのは、仕事において言われたことや指示されたことしかやらないダメな社員であることが多い。指示されたことだけをこなすのではなく、まず最初に、なぜこの仕事が重要なのか、この仕事をさらに充実させるためにはどうすればいいかを考えるべき。
村上龍
-
簡単に手にはいるものに意味はない。
村上龍
-
モチベーションを保つのに苦労することはないですよね。興味というより、とにかく何かで食っていかなければならない。そして一番自分に向いたことというか、飽きないことで食べて行ってもいいわけですよね。そうすると好奇心も持続する。
村上龍
-
先が見えない困難と向かい合っているときは、最優先事項を決めた上で、「1日を無事終えればよしとする」という態度も重要ではないでしょうか。
村上龍
-
とにかく人生をサバイバルして生き抜くためにはどうしたらいいか、という風に、発想を変えてみたらどうでしょうか。「安定を得る」ではなく「生き延びる」というスタンスで、考えてみてください。
村上龍
-
奴隷は実に楽だ、主人のいいなりに生きればいい。
村上龍