騙されないで人を愛そう、愛されようなんて思うのは、すいぶん虫のいい話だ。
川端康成 小説家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
人間の生活の苦しみは、愛の表現の困難に尽きるといってよいと思う。この表現のつたなさが、人間の不幸の源泉なのではあるまいか。
太宰治 小説家
-
恋なき人生は死するに等しい。
マルティン・ルター 神学者・牧師
-
男は言い寄る時だけが春で、夫婦になってしまうともう冬だ。女は娘でいるうちは五月の花時のようだが、亭主持ちになるとたちまち空模様が変わる。
シェイクスピア 劇作家、詩人
-
真の男性は二つのものを求める。危険と遊戯である。だから彼は女性を、最も危険な玩具として、求める。
ニーチェ 哲学者
-
恋においては所有することは無意味であり、享楽することがすべてだ。
スタンダール フランスの作家
川端康成の他の名言
-
なんとなく好きで、その時は好きだとも言わなかった人のほうが、いつまでもなつかしいのね。忘れないのね。別れたあとってそうらしいわ。
川端康成
-
自分の年とってゆくのを忘れさせてくれるのは子供しかないってことは、あらゆる生物の楽しい悲劇ですよ。
川端康成
-
一生の間に一人の人間でも幸福にすることができれば自分の幸福なのだ。
川端康成
-
人間は、みんなに愛されているうちに消えるのが一番だ。
川端康成
-
一人のよき友は、地上のすべての宝玉よりも、どんなに勝っていることか。
川端康成
-
いかに現世を厭離するとも、自殺は悟りの姿ではない。いかに徳行高くとも自殺者は大聖の域に遠い。
川端康成
-
この世で最も深い愛を、感謝するにも及ばないほど当然だと、子供に思わせるのみ、母というものは子に必要である。
川端康成
-
力を入れようと思った時には済んじゃっているんです。
川端康成
-
日本の子供には、もっと孤独を教えないと、思想は生まれませんね。
川端康成