誰にもかれにも、同じ時間が流れていると思うのはまちがいだ。
川端康成 小説家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
一つの概念をしゃべるとき、その内容か表現に独創性がなければ、男子は沈黙しているべきだ。
司馬遼太郎 小説家
-
あなたの目は、あなたの心の窓なのです。
シェイクスピア 劇作家、詩人
-
私は、親切にしすぎて間違いを犯すことの方が、親切と無関係に奇跡を行うことより好きです。
マザー・テレサ 慈善活動家、修道女
-
友を探し求めるものは不幸である。というのは、忠実な友はただ彼自身のみなのであるから。友を探し求めるものは、己自身に忠実な友たりえない。
-
わずかなる知識しか持たぬ人間は多く語る。識者は多く黙っている。
ジャン=ジャック・ルソー 哲学者
川端康成の他の名言
-
この世で最も深い愛を、感謝するにも及ばないほど当然だと、子供に思わせるのみ、母というものは子に必要である。
川端康成
-
騙されないで人を愛そう、愛されようなんて思うのは、すいぶん虫のいい話だ。
川端康成
-
犠牲を清らかならしめよ。自分を犠牲にした者は、自分を犠牲にしたことを忘れるのが、美しい犠牲の完成なのだ。
川端康成
-
二人の結婚は美しかった。なぜなら彼女は離婚する力を持っていたから。二人の離婚もまた美しかった。なぜなら彼女は友達となれる心を持っていたから。
川端康成
-
四十歳五十歳という風に、十を境にして生涯を区切ることは、一種の便宜であり感傷であって、半ばは人間の緩怠の性癖に過ぎないだろう。
川端康成
-
一人のよき友は、地上のすべての宝玉よりも、どんなに勝っていることか。
川端康成
-
日本の子供には、もっと孤独を教えないと、思想は生まれませんね。
川端康成
-
一生の間に一人の人間でも幸福にすることができれば自分の幸福なのだ。
川端康成
-
人間は、みんなに愛されているうちに消えるのが一番だ。
川端康成