僕は生きている方に味方するね。きっと人生だって、生きている方に味方するよ。
川端康成 小説家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
自分でも何かのお役に立つのだ。このことは喜びである。この喜びは自分の一生が、無意味でないことを示している。このことを幸福に感じるのである。
武者小路実篤 小説家、詩人、政治活動家
-
あなたが何をするにしても、それは些細なことでしょう。しかし、それをするということがとても大切なことなのです。
マハトマ・ガンジー 宗教家、政治指導者
-
命というのは、生きるために生まれるのであって、死ぬために生まれるものではない。
松本零士 漫画家、イラストレーター
-
寂しい道を歩き続けて来たものでなければ、どうしてそれほど飢え渇いたように生の歓びを迎えるということがあろう。
島崎藤村 小説家、詩人
-
こころよ わがこころよ ものおぢするわがこころよ おのれのすがたこそずゐいちなれ
高村光太郎 詩人、彫刻家
川端康成の他の名言
-
自分の年とってゆくのを忘れさせてくれるのは子供しかないってことは、あらゆる生物の楽しい悲劇ですよ。
川端康成
-
人間は、みんなに愛されているうちに消えるのが一番だ。
川端康成
-
二人の結婚は美しかった。なぜなら彼女は離婚する力を持っていたから。二人の離婚もまた美しかった。なぜなら彼女は友達となれる心を持っていたから。
川端康成
-
一輪の花は百輪の花よりもはなやかさを思わせるのです。
川端康成
-
一生の間に一人の人間でも幸福にすることができれば自分の幸福なのだ。
川端康成
-
この世で最も深い愛を、感謝するにも及ばないほど当然だと、子供に思わせるのみ、母というものは子に必要である。
川端康成
-
一輪の花美しくあらば、われもまた生きてあらん。
川端康成
-
一人のよき友は、地上のすべての宝玉よりも、どんなに勝っていることか。
川端康成
-
たとえばどんなにいいことにしろ、それを知るべき年齢よりも早くそれを知れば、それは悲劇の色しか帯びない。
川端康成