作家の名言
-
馬鹿なものは独身の間は結婚した時のよろこびを空想し、結婚すると独身の時のよろこびを空想する。
武者小路実篤 小説家、詩人、政治活動家
-
幸福はその手にあるときはいつも小さく見える。しかし、それがなくなった時、どれだけ大きくて大切だったのかを知るのだ。
マクシム・ゴーリキー 小説家
-
他をあざけるものは同時にまたほかにあざけられることを恐れるものである。
芥川龍之介 作家
-
人を動かすには、相手の欲しがっているものを与えるのが、唯一の方法である。
デール・カーネギー 評論家、著作家
-
いかなる事業といえどもその成否は、参加する全員が利益を得るシステムを、つくれたか否かにかかっている。
マクシム・ゴーリキー 小説家
-
人間は本当に落ちるところまで落ちると、もはや、他人の不幸を喜ぶ以外の楽しみはなくなってしまう。
ゲーテ 詩人、劇作家、小説家
-
テーブルの上にあるウイスキーのボトルを見て、「もう半分しか残っていない」と嘆くのが悲観主義者。「まだ半分も残っている」と喜ぶのが楽観主義者である
バーナード・ショー 劇作家
-
分別のある人間は自分自身を社会へと適合させる。分別のない人間は社会への適合に抵抗する。したがって、全ての進歩は分別のない人間によってもたらされるのだ。
バーナード・ショー 劇作家
-
この国には何でもある。本当にいろいろなものがあります。だが、希望だけがない。
村上龍 小説家、脚本家
-
いかなるものも変化しています。これは真理です。だからあなたが今どんな苦境にあろうとも、その状態を保持する努力をしない限り、永久に続くはずがないのです。
ジョセフ・マーフィー 著述家、宗教家
-
知らないことで問題が生じることはない。知っていると思っていることを知らなかったとき問題が起きるのだ。
マーク・トウェイン 小説家
-
自分の知っていることは自慢し、知らないことに対しては高慢に構える者が少なくない。
ゲーテ 詩人、劇作家、小説家
-
愛するということは、我らが互いに見つめ合うことではなく、ともに同じ方向を見つめることだ。
サン=テグジュペリ 作家、パイロット
-
人間というものは、自分が恩恵を受けたたくさんのことを、それを思い出そうとしないと思い出さないものである。
井上靖 作家
-
鋳型に入れたような悪人は世の中にあるはずがありませんよ。平生はみんな善人なんです、少なくともみんな普通の人間なんです。それが、いざと言う間際に、急に悪人に変わるんだから恐ろしいのです。
夏目漱石 小説家
-
人生とは自分を見つけることではない。人生とは自分を創ることである。
バーナード・ショー 劇作家
-
愛と憎しみとは、相反する心理的作用の両極を意味するものではない。憎しみとは、人間の愛の変じたひとつの形式である。愛の反対は憎しみではない。愛の反対は愛しないことだ。
有島武郎 小説家
-
自分ひとりで石を持ち上げる気がなかったら、二人がかりでも石は持ち上がらない。
ゲーテ 詩人、劇作家、小説家
-
貧乏に対する恐怖に人生を支配されてしまうと、その報酬として食べていくことができるだろう。しかし生きることはできなくなる。
バーナード・ショー 劇作家
-
幸福人とは、過去の自分の生涯から満足だけを記憶している人々であり、不幸人とは、それの反対を記憶している人々である。
萩原朔太郎 詩人
-
愛人の欠点を美点と思わないほどの人間は、愛しているのではない。
ゲーテ 詩人、劇作家、小説家
-
ひとりの思想家が進歩するのは、たとえ、それが明々白々であるように思えても、自分の結論を遅らせることによってなのだ。
アルベール・カミュ フランスの小説家
-
イヤイヤする労働はかえって人を老衰に導くが、自己の生命の表現として自主的にする労働は、その生命を健康にする。
与謝野晶子 歌人
-
それは世間が、ゆるさない。世間じゃない。あなたが、ゆるさないのでしょう?
そんな事をすると、世間からひどい目にあうぞ。世間じゃない。あなたでしょう?
いまに世間から葬られる。世間じゃない。葬るのはあなたでしょう?太宰治 小説家
-
天才の特徴は、凡人が敷いたレールに自分の思想をのせないことである。
スタンダール フランスの作家
-
人生それ自体に意味などない。しかし、意味がないからこそ生きるに値するのだ。
アルベール・カミュ フランスの小説家
-
敵は常にあるであろう。敵がないように生きることはできない。それどころではない、善良な生き方をすればするほど敵は多いのだ。
トルストイ 小説家
-
人間はみんなが美しくて強い存在だとは限らないよ。生まれつき臆病な人もいる。弱い性格の人もいる。メソメソした心の持ち主もいる。けれどもね、そんな弱い、臆病な男が自分の弱さを背負いながら一生懸命美しく生きようとするのは立派だよ。
遠藤周作 小説家
-
人生に幸せを感じられない時、あなたがいることだけで幸せを感じる人のことを思い出しなさい。
フリードリヒ・フォン・シラー 劇作家、詩人、思想家
-
神は、我々を人間にするために、何らかの欠点を与える。
シェイクスピア 劇作家、詩人
-
広い知識と深い心には、痛みと苦しみが不可欠である。私は本当に偉大な人間は、大きな悲しみを抱えているものだと思う。
ドストエフスキー ロシアの小説家
-
創作は常に冒険である。所詮は人力を尽した後、天命にまかせるより仕方はない。
芥川龍之介 作家
-
何事につけても、希望するのは絶望するよりも良い。可能なものの限界をはかることは、誰にもできないのだから。
ゲーテ 詩人、劇作家、小説家
-
成功とは暮らしがうまくいくことです。あなたの心が平和で、幸せで、喜びに満ち、やりたいことをしているなら、あなたは成功しているのです。
ジョセフ・マーフィー 著述家、宗教家
-
人は善良であればあるほど、他人の良さを認める。だが愚かで意地悪であればあるほど、他人の欠点を探す。
トルストイ 小説家
-
この世界の偉業の多くは、全く希望がないと思われても挑戦し続けた人々によって成し遂げられたのです。
デール・カーネギー 評論家、著作家
-
もちろん金は絶対的な力である。と同時に、平等の極致でもある。金の持つ偉大な力は、まさにそこにあるのだ。金はすべての不平等を平等にする。
ドストエフスキー ロシアの小説家
-
間違いを犯すばかりの人生は、なにもしない人生よりも誇らしく、さらに有益だ。
バーナード・ショー 劇作家
-
最善の努力をしてみよう。その結果は努力しないよりもはるかによい結果が得られるはずだ。
ゲーテ 詩人、劇作家、小説家
-
人生は無意味だが、生きる価値のあるものだ。あなたが無意味だと認識していればね。
アルベール・カミュ フランスの小説家
-
愛されないということは不運であり、愛さないということは不幸である。
アルベール・カミュ フランスの小説家
-
船を作りたいなら、あなたがすべきことは人を呼び、木を買い、道具を準備し、職人を手配し、仕事を組織化することではない。人々に大海への憧れを抱かせるのだ。
サン=テグジュペリ 作家、パイロット
-
ほとんど全ての人間の運命には悲劇が起こっている。表面的にはその悲劇が見えないだけだ。
ツルゲーネフ ロシアの作家
-
自分を信じることこそが魔法なのだ。それができるならば、どんなことでも起こすことが可能だ。
ゲーテ 詩人、劇作家、小説家
-
多くの人々は他人がどう変わるべきか知っている。しかし、自分がどう変わるべきか知っている者は少ない。
トルストイ 小説家
-
人生には二つの悲劇がある。一つは願望が達成されないこと、他の一つは、それが達成されることである
バーナード・ショー 劇作家
-
人間を賢くし人間を偉大にするものは、過去の経験ではなく、未来に対する期待である。なぜならば、期待をもつ人間は、いくつになっても学び続けるからである。
バーナード・ショー 劇作家
-
愛は、その愛するものを独占しようと願っている。しかしながら、愛はそれに成功してしまった後では、競争もなく、嫉妬もなく、退屈でさめやすいものに変わってくる。
萩原朔太郎 詩人
-
おかしいと思わないか。哀しみと歩くために私たちは生まれてきたのではないはずだ。どうして人をいじめたり、平気で苦しめたりする者がいるのか。それはボクたちの身体の中に何ものにもかえられない素晴らしいものがあるのを忘れているからだ。
伊集院静 小説家、作詞家
-
人間というものは、不幸の方だけを並べ立てて幸福の方は数えようとしないものなんだ。
ドストエフスキー ロシアの小説家