大学の教育となってくると単純なる良民ということだけでなく、良民のリーダーを造るのである。
新渡戸稲造 教育者、思想家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
小さいことに思えるけど、単調な仕事から何をプラスアルファとして学べるか、そこが成長できるか否かの分かれ目です。
つんく ミュージシャン、音楽プロデューサー
-
学んだ知識は、どう見たって、我々が知らない知識と比べたら、取るに足りない。
プラトン 哲学者
-
勉強したくても叶わない人達の方が世界には圧倒的に多くて、ありがたい環境に生まれてきたことに日本の若者は感謝しなくてはいけない。自分の成長を助けてくれる様々なご縁に感謝することが大事である。
北尾吉孝 SBIホールディングス創業者
-
少年たちの勉学を強制と厳格さによりて訓練せず、彼らに興味をいだかせるべく導くならば、彼らは心の張りを発見せん。
プラトン 哲学者
-
若者ができる最高の投資は自分の教育、自分の知性への教育だ。お金は出たり入ったりするものだし、人間関係も同様だ。しかし、あなたが一度学んだことは永遠にあなたとともにあるのだ。
ウォーレン・バフェット 投資家、バークシャー・ハサウェイ会長兼CEO
新渡戸稲造の他の名言
-
近代的な教育制度といっても臆病者を英雄にすることはできない。
新渡戸稲造
-
死を軽蔑するのは勇敢な行為である。だが生きることが死ぬことよりつらい場合、まことの勇気はあえて生きることである。
新渡戸稲造
-
バックボーンたる精神を捨てれば、それに代わるものとして登場するのは、目に見える物質主義となるのは必然である。
新渡戸稲造
-
人は誰しもいったん安定した世界に身を置くと、精神もそれにならって俗化し、理想を忘れてだんだん怠惰になっていくようだ。青春時代に描いた夢や理想とは、かけはなれた生活をしながらも、自分を磨こうという気持ちすら忘れ、そのぬるま湯の心地よさにいつしか慣れて、満足に本も読まず、堕落した生活を送るようになっていくのである。
新渡戸稲造
-
教育の多くは、あるきまり文句を教えられたとおりに機械的にくりかえすことであって、その意味については、若い魂は何一つ解っていないのである。
新渡戸稲造
-
とにかく物事には明暗の両方面がある。私は光明の方面から見たい。そうすれば、おのずから愉快な念が湧いてくる。
新渡戸稲造
-
この世には完全無欠の物もなければ、全然無用の品もない。
新渡戸稲造
-
人間は、それぞれ考え方や、ものの見方が違うのが当然である。その違いを認め合い、受け入れられる広い心を持つことが大切である。
新渡戸稲造
-
信実と誠実となくしては、礼儀は茶番であり芝居である。
新渡戸稲造