大学に入って何の職業に就いて、何ほどの月給をもらうかなどということは、そもそも末のことで、もっと大きなところへ到達しなければならない。
新渡戸稲造 教育者、思想家
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
子どもに純真な心をも持ち続けさせるよい方法は一つしかないと思われる。それは、子どものまわりにいるすべての人が純真なものを尊重し、愛することだ。
ジャン=ジャック・ルソー 哲学者
-
自ら勝利の喜びと敗北の失望感を味わって初めて、嫌いな課題でも本腰で取り組み、単調な教科書の勉強も勇気を持って楽しくやり抜こうと決心できるのだ。
ヘレン・ケラー 社会活動家
-
教師は両親に宛てた手紙を6歳の子供に持たせた「彼はここで学ぶにはあまりにも愚かです」。その子がトーマス・エジソンだ。
トーマス・エジソン 発明家、起業家
-
ダメな人間などいません。ダメな指導者がいるだけなのです。
坪田信貴 教育者、坪田塾塾長
-
学びは未知の冒険の可能性を秘めている。そして学びは新たな始まりを用意してくれる。
ドナルド・トランプ 第45代アメリカ合衆国大統領、実業家
新渡戸稲造の他の名言
-
ものごとには明暗の両方面がある。私は光明の方面から見たい。そうすれば、自ずから愉快な念が湧いてくる。
新渡戸稲造
-
もっとも勇気ある者はもっとも心優しい者であり、愛ある者は勇敢である。
新渡戸稲造
-
いわゆる十分に力を出す者に限って、おのれに十二分の力があり、十二分の力を出した者が、おのれに十五分の力があることがわかってくる。
新渡戸稲造
-
名誉は「境遇から生じるもの」ではなくて、それぞれが自己の役割をまっとうに務めることにあるのだ、ということに気づいているのは、ごくわずかの高徳の人びとだけである。
新渡戸稲造
-
信実と誠実となくしては、礼儀は茶番であり芝居である。
新渡戸稲造
-
武士道精神は損得勘定をとらない。むしろ足らざることを誇りにする。
新渡戸稲造
-
この世には完全無欠の物もなければ、全然無用の品もない。
新渡戸稲造
-
大学の教育となってくると単純なる良民ということだけでなく、良民のリーダーを造るのである。
新渡戸稲造
-
バックボーンたる精神を捨てれば、それに代わるものとして登場するのは、目に見える物質主義となるのは必然である。
新渡戸稲造