大企業に入るためエリート大学への受験勉強に明け暮れるだけでは、国内でしか生きられない人間になって当たり前だ。
中村修二 青色発光ダイオードの発明者、カリフォルニア大学教授
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
音楽の学校に真面目に行っている人には申し訳ないけれど、ほとんどモノにならない。演奏家や作曲家は違うかもしれないけれど、例えば音楽の世界のエンジニアなんかで、どこの国でも「うわ、こいつはすごい」って人は、だいたい学校に行ってないんですよね。
坂本龍一 作曲家、ミュージシャン
-
知性に則って生きるほど、人生を生きる意味がわからなくなる。
トルストイ 小説家
-
賢明さの証の一つは、自分自身の無知に気づくことである。
マキャヴェリ 政治思想家
-
自分らはきっと烏合の衆のように、ありがたい言葉を拝んで聞いてるだけでしょ?
堀江貴文(ホリエモン) オン・ザ・エッジ創業者、投資家、著作家
-
良い芸術家は真似をする。偉大な芸術家は盗む。
パブロ・ピカソ 画家
中村修二の他の名言
-
材料ができればいいんですよ。皆さん、難しい化学式がどうのこうのって勉強するでしょうけど、そんなん言語の一つなんですから。難しい化学式を使ってつくる人もおれば、私みたいに何にもなしでつくっちゃう人もいる、それでも結果は一緒なんですよ。
中村修二
-
超難関のウルトラクイズみたいな大学受験システムが、つまらない人間をつくりだす元凶。
中村修二
-
大企業に入るためエリート大学への受験勉強に明け暮れるだけでは、日本国内でしか生きられない人間になって当たり前だ。
中村修二
-
日本では、一番大事なことを教えていないと思います。向こうではまず、どうやって自立して、金儲けするかを考える。金がないと生活できないでしょう。でも日本では、教育現場に金の話しを持ってくるのは絶対にダメ。つまり一番大事なことを教えていない。
中村修二