わかっているけどできませんとは、単にやりたくないだけだ。
アルフレッド・アドラー 心理学者、精神科医
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
偉大なリーダーは皆、ある共通する特徴を持っている。それは、その時代の人々の大きな不安に対し、真っ向から進んで立ち向かう気持ちである。他でもなく、これがリーダーシップの要点なのだ。
ジョン・ケネス・ガルブレイス 経済学者
-
避けなければならないのは、「目標○万店」のような目標を掲げたことで、意味合いが不明確なまま数字が一人歩きを始め、最後は数字のつじつま合わせに陥るパターンです。数値目標は達成できても店の質が低くなり、顧客の支持を失っていきます。
鈴木敏文 セブン&アイ・ホールディングスCEO
-
一個人として如何に優秀でも、他人と仲良く働くことのできぬ人は、集団生活においていちばん厄介な人である。
石橋正二郎 ブリヂストン創業者
-
分かる人には、演者が馬鹿で無い事くらいわかる。むしろ利口ぶったり、文化人ぶったりするようになったら、芸人としておしまい。
志村けん コメディアン
-
映画監督を始めた理由は、他人に任せると脚本の「テンポ」や「間」が作品にうまく反映できていなかったり、大事なセリフやシーンがカットされてしまったりするから。
三谷幸喜 脚本家、映画監督
アルフレッド・アドラーの他の名言
-
もっとも重要な問いは「どこから」ではなくて「どこへ」である。
アルフレッド・アドラー
-
人生最大の危険は、用心しすぎることである。
アルフレッド・アドラー
-
遺伝や育った環境は、単なる素材でしかない。その素材を使って、住みにくい家を建てるか、住みやすい家を建てるかは、あなた自身が決めればいい。
アルフレッド・アドラー
-
嘘が意味をなすことはありません。真実が危険だと思われる場合でなければ。
アルフレッド・アドラー
-
自分のことばかり考えてはいないだろうか?奪う人、支配する人、逃げる人、これらの人は幸せになることができないだろう。
アルフレッド・アドラー
-
自分と違う意見を述べる人はあなたを批判したいのではない。違いは当然であり、だからこそ意味がある。
アルフレッド・アドラー
-
大切なことは共感すること。共感とは、相手の目で見、相手の耳で聞き、相手の心で感じることだ。
アルフレッド・アドラー
-
使い続けたライフスタイルが支障を来しても、人はそれを変えようとはしない。現実をねじ曲げてでも、自分は正しいと思い込む。
アルフレッド・アドラー
-
苦しみから抜け出す方法はたった1つ。他の人を喜ばせることだ。「自分に何ができるか」を考え、それを実行すればよい。
アルフレッド・アドラー
-
「世話好きな人は、単に優しい人なのではない。相手を自分に依存させ、自分が重要な人物であることを実感したいのだ。
アルフレッド・アドラー