妻の機嫌が悪いときに、夫が責任を感じてはいけない。不機嫌でいるか上機嫌でいるかは、妻の課題。その課題を勝手に背負うから苦しいのだ。
アルフレッド・アドラー 心理学者、精神科医
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
女性は非常に有能であるが、全く手に負えなくもある。女性を避ける男性は問題も避けることができるが、その恩恵を享受することもできない。女性から恩恵を受ける男性は、問題を抱えることになる。
マキャヴェリ 政治思想家
-
結婚して、女らしい気持ちになって、自分に誇りをもったわ。だからすさんだ気分にならないの。はじめて自分が保護されているという感じがするわ。
マリリン・モンロー 映画女優、歌手
-
感謝は人間関係を円滑にする秘訣です。あなたは自分の夫に妻に、家族に友人に、上司に部下に感謝していますか?
ジョセフ・マーフィー 著述家、宗教家
アルフレッド・アドラーの他の名言
-
人の心理は物理学とは違う。問題の原因を指摘しても、勇気を奪うだけ。解決法と可能性に集中すべきだ。
アルフレッド・アドラー
-
問題の原因など、どうでもいい。大切なのは解決策と、これからどうしたいかだ。
アルフレッド・アドラー
-
敗北を避けるために、ときに人は自ら病気になる。「病気でなければできたのに」と言い訳して、安全地帯に逃げ込み、楽をするのだ。
アルフレッド・アドラー
-
行動するたびに叱られ、褒められて育った人間は、叱られるか、褒められるかしないと行動しなくなる。「よくできたね」と褒める必要はない。ただ「ありがとう」と感謝を伝えるだけでいい。感謝される喜びを知れば、自ら進んで周囲に貢献しようとする人間になる。
アルフレッド・アドラー
-
配偶者を従わせ、教育したいと思い、批判ばかりしているとしたら、その結婚は上手くいかないだろう。
アルフレッド・アドラー
-
我々は明らかに事実それ自体ではなく、事実をどう解釈するかに影響を受けている。
アルフレッド・アドラー
-
どんな能力をもって生まれたかはたいした問題ではない。重要なのは、与えられた能力をどう使うかである。
アルフレッド・アドラー
-
教師は最も重要な仕事です。学校で子供を気落ちさせてはいけません、また気落ちした子供がいれば自身を取り戻させねばなりません。これは教育者としての使命です。教育者は子供に将来の希望と喜びを与えなくてはなりません。
アルフレッド・アドラー
-
幸福な人生を歩む人のライフスタイルを実践するのだ。歪んだ私的論理に基づく性格では、幸せになることはできないだろう。
アルフレッド・アドラー
-
「よくできたね」と褒めるのではない。「ありがとう、助かったよ」と感謝を伝えるのだ。感謝される喜びを体験すれば、自ら進んで貢献を繰り返すだろう。
アルフレッド・アドラー