劣等感を言い訳にして人生から逃げ出す弱虫は多い。しかし、劣等感をバネに偉業を成し遂げた者も数知れない。
アルフレッド・アドラー 心理学者、精神科医
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
思いっきり戦って敗れた人には魅力がある。人生には、勝つ時もあれば負ける時もある。それはそれでいい。結果は、後からついてくるものなのだ。
竹中平蔵 経済学者、政治家
-
20年前の自分に、「お前、20年後に日本アカデミー賞でスピーチしてるぞ」って言ったら「そんなわけないじゃん」って言うと思うんです。自分の20年後だって、全然想像がつかないわけでしょ。
リリー・フランキー イラストレーター、俳優、作家
-
人生で失敗する一番の原因は、友達や家族、仲間の意見を聞き入れてしまうことです。
ナポレオン・ヒル 自己啓発本作家
-
10の力を持ってたら、9までは塾だ受験だちょうちんだでいいよ。でも、1ぐらいは、残りの1ぐらいは、一攫千金じゃないけど「やってやる!」って感覚を持ちたいね。オレ、本気でそう思ってる。成りあがり。大好きだねこの言葉。素晴らしいじゃないか。
矢沢永吉 歌手
-
僕は大学を卒業するときに、マスコミで仕事をしたいと思った。ところが、大きいところは全部落ちたんだよね。朝日新聞、NHK、TBS、角川書店、ラジオニッポン……でも、今になって「あのとき落ちてよかったな」と思う。だって、朝日新聞やNHKに入っていたら、待遇がいいから定年まで辞めなかったかもしれない。すると、今の自分はなかったわけだ。
田原総一朗 ジャーナリスト
アルフレッド・アドラーの他の名言
-
他人からの賞賛や感謝など求める必要はない。自分は世の中に貢献しているという自己満足で十分である。
アルフレッド・アドラー
-
問題の原因など、どうでもいい。大切なのは解決策と、これからどうしたいかだ。
アルフレッド・アドラー
-
行動だけを信じなさい。人生は出来事の積み重ねなのです、言葉ではありません。行動だけを信じなさい。
アルフレッド・アドラー
-
どんな能力をもって生まれたかはたいした問題ではない。重要なのは、与えられた能力をどう使うかである。
アルフレッド・アドラー
-
幸福な人生を歩む人のライフスタイルを実践するのだ。歪んだ私的論理に基づく性格では、幸せになることはできないだろう。
アルフレッド・アドラー
-
ほかの人の自分に対する評価は、その人の個人的な意見であり、自分の評価そのものには、関係しない。
アルフレッド・アドラー
-
勇気とは能力として持っているというものではありません。勇気は結果が見えなくても、あるいは困難な結果となる可能性があっても、喜んでリスクを負う行動を取る姿勢のことです。我々は自らが喜んで関わりたい思う事であれば勇気ある行動を取ることができます。人生に保証などほとんどありません、人生ではリスクを負うことが必要なのです。
アルフレッド・アドラー
-
自らの信念のために戦うことは、いつも他人に従うことよりも簡単です。
アルフレッド・アドラー
-
あなたが劣っているから劣等感があるのではない。どんなに優秀に見える人にも劣等感は存在する。目標がある限り、劣等感があるのは当然のことだ。
アルフレッド・アドラー
-
勇気とは困難を克服する活力のことだ。勇気のない人が困難に出会うと、人生のダークサイドへと落ちていってしまうだろう。
アルフレッド・アドラー