人は不快な記憶を忘れることによって防衛する。
フロイト 精神分析学者
この名言を見ている方にお薦めの名言
-
この世にあるもので、一つとして過ぎ去らないものはない。せめてその中で、誠を残したい
島崎藤村 小説家、詩人
-
テクノロジーは人々が幸せに暮らせるように全力をあげるべきものです。
ラリー・ペイジ Google創業者
-
大げさな言い方かもしれませんが、共通するのは肯定感でしょうか。同じものを見て面白いと肯定するか、悲しいと否定するかは人それぞれです。僕自身は否定感を抱えている人間なんですが、振り返って「生まれてよかった」と言える人がいる社会の方が、少なくとも他人を幸せにしますよね。だから、その肯定感につながるものを提供するというのが、ベースにある気がします。
糸井重里 コピーライター、株式会社ほぼ日創業者
-
この素晴らしい応用科学は労働を軽減し、生活をより豊かにしながら、なぜ我々に幸福をもたらしてくれないのか。答えは簡単である。我々がそれを有意義に利用するにいたっていないからである。
アインシュタイン 物理学者
-
安全だけでいいなら、監獄に入ればいい。それでもみんな入りたがらないのは、監獄には幸福を追求する選択性がないからです。その意味で、今の日本はまるで監獄国家とも言えるほどです。その監獄国家から、幸福の追求ができる選択国家にしなきゃいけない。
堺屋太一 経済評論家、小説家
フロイトの他の名言
-
生きる意味や価値を考え始めると、我々は、気がおかしくなってしまう。生きる意味など、存在しないのだから
フロイト
-
夢は現実の投影であり、現実は夢の投影である。
フロイト
-
私は人間集団よりも動物の集団を好む。野生の動物は残酷だが、無慈悲さは人間の特権だ。
フロイト
-
もし、われわれを無意識の願望の動きをもとにして判断するならば、われわれ自身もまた、まさしく原始人のごとく人殺しの群である。
フロイト
-
精神分析の目的は、人々を神経症による不幸から救い出し、通常の不幸に戻すことだ。
フロイト
-
言葉で諦める者は、現実でも諦めるものだ。
フロイト
-
ユーモアと言うものは機知や滑稽と同じく何かしら我々の心を開放するものを持つのみならず、何かしら魂を抑揚させるようなものを持っている。
フロイト
-
人間に善良さを見たことはほとんどない。私の経験では、人間のほとんどはクズだ。
フロイト
-
美というものには具体的な使い道はなく、明確な文化的必要性も全くない。しかし、それなしでは文明は成り立たない。
フロイト